Apps Inside ChatGPT徹底解説:ChatGPTが「アプリ操作の中心」になる時代がついに到来

押さえておきたいポイント
  • CanvaやFigmaなど主要アプリをChatGPT内で直接操作することができます
  • 会話の流れに応じて自動的に最適なアプリを呼び出すコンテキスト対応型の体験が可能です
  • Free・Plus・Proプランでは追加課金なしで誰でも手軽に利用できます

2025年10月、OpenAIから新たなサービスがリリースされました!

今回リリースされたサービスは「Apps Inside ChatGPT」。

ChatGPTからCanva等の外部アプリに接続できるようになります。本記事では、Apps Inside ChatGPTの概要から使い方までを解説していきます。

本記事を最後までお読みいただければ、Apps Inside ChatGPTの理解が深まります。ぜひ最後までお読みください!

\生成AIを活用して業務プロセスを自動化/

Apps Inside ChatGPTの概要

今回発表された「Apps Inside ChatGPT」は、ユーザーがチャット中に自然な流れでアプリを呼び出し、操作できる機能です。

例えば「Spotifyで今週末のプレイリストを作って」と言うだけで、ChatGPTが自動的にSpotifyアプリを呼び出してリストを生成してくれます

参考:https://openai.com/index/introducing-apps-in-chatgpt/

Apps Inside ChatGPTは自然言語で動作し、チャット画面上でインタラクティブなUI(地図・スライド・プレイヤーなど)を提供します。※1

つまり、従来の「外部ツール連携」を超え、ChatGPTの中でそのままアプリを体験できるようになったのです。

Apps Inside ChatGPTの初期アプリとして、Booking.com、Canva、Coursera、Figma、Expedia、Spotify、Zillowなどが利用可能。これらのアプリはすでに英語圏の一部地域で利用可能になっています。

参考:https://openai.com/index/introducing-apps-in-chatgpt/

また、利用ユーザーはFree、Plus、ProプランのChatGPTユーザーが利用可能であり、BusinessやEnterpriseはまだ利用ができません。

どのようにApps Inside ChatGPTが使えるのか?

ChatGPTでApps Inside ChatGPTを使う方法は非常に簡単です。アプリ名を文頭につけて指示するか、会話中にChatGPTが適切だと判断したタイミングで自動的に提案されます。

例えば、

「Zillowで予算5000万円以内の物件を探して」と入力すれば、Zillowアプリがチャット内に表示され、地図上で条件に合う物件を一覧表示してくれます。

また、Canvaを使って「サロンのチラシデザインを作って」と依頼したり、Courseraで受講中の動画を再生しながら「この部分を詳しく説明して」と質問することも可能。

他にも「Booking.com、東京で素敵なホテル教えて!」「Spotify、今度の金曜パーティー用の最高のプレイリスト頼む!」といった具合に、サービス名を呼びかけながら自然な言葉でリクエストするだけで、必要な情報がチャット画面に表示される仕組みです。

参考:https://openai.com/index/introducing-apps-in-chatgpt/

このように、Apps Inside ChatGPTはこれまでのユーザー体験を損なわずに自然に必要なタイミングで現れるコンテキスト対応型体験を実現。

Apps Inside ChatGPTの料金

Apps Inside ChatGPTの料金体系ですが、ユーザーがChatGPT内でアプリを使う場合、追加課金は不要

既存のFree、Plus、Proの各プランにログインしていれば、対応アプリをチャット内でそのまま利用できます。

一方、企業向けプラン(Business/Enterprise)は、今後は利用できるようになる見込みです。

なお、OpenAIのワークフロー構築AIエージェントであるAgentKitについて詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。

Apps Inside ChatGPTの使い方

Apps Inside ChatGPTの使い方は非常に簡単。

ChatGPTのテキストボックスに対応アプリ名を入力するだけで利用できます。例えばCanvaを使いたいときには「canva」と入力すれば勝手に候補として表示されます。

なお、Mac OS版のChatGPTアプリではApps Inside ChatGPTをまだ利用できませんでした。

Apps Inside ChatGPTを実際に使ってみた

実際にApps Inside ChatGPTを試してみます。まずはCanvaで架空のフリーマーケットのチラシを作ってもらいます。

「canva 10月25日朝9時から軽井沢駅前でフリーマーケットを開催するので、そのチラシを作ってください」と指示を与えてみます。

初回はCanvaの認証が入るので、承諾をします。

このまま作成を続けたのですが、うまくいかなかったので、再トライです。

一度認証した後は、認証画面が出ませんでしたが、それでもうまくいきませんでした。

続いてFigmaでLPを作ってもらいます。「Figma サロンLPのドラフトをしてください」と雑に依頼をしてみました。

こちらも途中で認証が入るので、承認しましょう。

出力の一番最後にあるように、Figmaでコード形式で出力させるには有料プランでないとダメなようです。

Figmaの有料プラン(Dev Mode対応)であること。
対象ファイルに編集または閲覧権限が付与されていること。
提供するURLが、以下の形式で正しいファイルキーとノードIDを含むこと

私はFigmaの有料契約をしていないので、出力はできませんでした。Canvaもそうなのかな?と思いましたが、私はCanvaに有料契約しているので、エラーになった理由は不明です。

もしかすると、現時点では英語圏の一部地域のみ対応しており、日本ではまだ対応していない可能性もあります。

なお、AIエージェントがブラウザでデバッグするChrome DevTools MCPサーバーについて詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。

まとめ

本記事ではApps Inside ChatGPTの概要・使い方について解説をしました。ChatGPT内から特定のアプリにアクセスできるのは、あっち行ったりこっち行ったりがなく非常にシームレスで使い勝手が良いなと感じました。

一方で、まだエラーになってしまう部分もあるので、今後はスムーズに機能することを期待します。

ぜひ皆さんもApps Inside ChatGPTを使ってみてくださいね!

WEELが“失敗しないAI導入”を伴走します。

最後に

いかがだったでしょうか?

Apps Inside ChatGPTの導入や活用方法を詳しく知りたい方は、ぜひ無料相談をご利用ください。ビジネスや制作ワークフローに最適化したAI活用の実践方法をご提案します。

株式会社WEELは、自社・業務特化の効果が出るAIプロダクト開発が強みです!

開発実績として、

・新規事業室での「リサーチ」「分析」「事業計画検討」を70%自動化するAIエージェント
・社内お問い合わせの1次回答を自動化するRAG型のチャットボット
・過去事例や最新情報を加味して、10秒で記事のたたき台を作成できるAIプロダクト
・お客様からのメール対応の工数を80%削減したAIメール
・サーバーやAI PCを活用したオンプレでの生成AI活用
・生徒の感情や学習状況を踏まえ、勉強をアシストするAIアシスタント

などの開発実績がございます。

生成AIを活用したプロダクト開発の支援内容は、以下のページでも詳しくご覧いただけます。
➡株式会社WEELのサービスを詳しく見る。

まずは、「無料相談」にてご相談を承っておりますので、ご興味がある方はぜひご連絡ください。
➡︎生成AIを使った業務効率化、生成AIツールの開発について相談をしてみる。

生成AIを社内で活用していきたい方へ
無料相談

「生成AIを社内で活用したい」「生成AIの事業をやっていきたい」という方に向けて、生成AI社内セミナー・勉強会をさせていただいております。

セミナー内容や料金については、ご相談ください。

また、サービス紹介資料もご用意しておりますので、併せてご確認ください。

タイトルとURLをコピーしました