
- キャラクターの顔や背景が途中で変わらず、自然な動きが表現できる
- プロンプトの指示通りに世界観を変えたり、好きな雰囲気にカスタマイズできる
- 写真やイラストのアップロードから編集まで、専門知識がなくても短時間で完成
みなさん!動画生成AIツール「Runway」は使っていますか?
このRunwayからは、2024年7月上旬にモデル「Gen-3 / Gen-3 Alpha」が登場!翌月15日には「Gen-3 Alpha Turbo」が発表されました。こちらはOpenAIのSoraやそのライバルKlingに匹敵する性能で話題を集めています。
そして同年の7月29日、このGen-3に画像からの動画生成機能「Image to Video」が加わりました!こちらも下記の投稿のように高性能で、SNSにてバズっています。
さらに、2024年11月25日に画像生成AIとして「Frames」を発表。生成したい画像をより正確に制作できる特徴があり、大注目されています。
2025年3月末に公開された最新モデル「Gen-4」は、映像のつながりや動きがより自然になり、シーン全体の一貫性を保ちやすくなっています。
当記事では、最新のRunway Gen-4を含め、Runway Gen-3の新機能「Image to Video」と「Frames」、「Gen-3 Alpha Turbo」についてもあわせて徹底解説!基本の使い方から料金、活用時のコツまで詳しくお伝えしていきます。
完読いただくと、気軽にプロ並みの動画や画像が作れちゃう……かも。ぜひぜひ、最後までお読みくださいね。
\生成AIを活用して業務プロセスを自動化/
- Runway Gen-3に「Image to Video」が追加!
- 「Act-One」で表情を再現できる!
- Gen-3 Alpha Turboとは?
- Runway Gen-4が登場
- Runway Gen-3/Gen-4「Image to Video」の使い方
- Runwayが画像生成モデルとして発表した「Frames」とは?
- Framesが進化!19種類のスタイルを搭載
- Runwayの料金体系
- Runwayの商用利用について
- Runway Gen-3「Image to Video」の活用事例
- Runway Gen-4「Image to Video」の活用事例
- Runway Gen-3/Gen-4を利用する際の注意点
- Runwayのよくある質問(FAQ)
- 「Image to Video」や「Frames」でさらに便利になったRunway Gen-3/Gen-4
- 最後に
Runway Gen-3に「Image to Video」が追加!
2024年7月上旬にRunwayの有料版でリリースされた動画生成AIモデル「Gen-3 / Gen-3 Alpha」ですが、同月29日に早速アップデートを受けています。このアップデートで加わったのはGen-3での「Image to Video」つまり、アップロードした画像をベースに動画を生成する機能です!(※1)
Runway Gen-3はOpenAI「Sora」やそのライバル「Kling」に匹敵するクオリティの動画が生成できる、と話題を集めています。そこにImage to Videoが加わったことで、さらに…現実の写真を使って超リアルな動画まで生成できるようになりました!8月15日には「Gen-3 Alpha Turbo」がリリースされました。当記事ではその使い方等、詳細をお伝えしていきます。
「Act-One」で表情を再現できる!
Runwayの新機能「Act-One」では、カメラで撮影した人の動きや表情を、キャラクター画像に反映できるようになりました。
自分の演技をもとにキャラクターを動かすことができるため、アバター動画や解説映像、プロモーション素材の制作にも活用できます。表情の動きが比較的なめらかで、キャラクターの自然なリアクションを再現しやすいのが特徴です。
Image to Videoなどの機能と組み合わせれば、静止画をもとにした短いアニメーション作品や演出付きの映像も制作可能です。
Gen-3 Alpha Turboとは?

2024年8月15日にGen-3 Alphaの新バージョンとして「Gen-3 Alpha Turbo」をリリースしました。主な特徴は以下のとおりです。
| 項目 | Gen-3 Alpha Turbo | Gen-3 Alpha |
|---|---|---|
| 10秒動画の生成完了時間 | 約17秒 | 約100秒 |
| 費用 | 5クレジット/秒 | 10クレジット/秒 |
| 無料版での利用 | 可能 | 不可 |
| 搭載機能 | ・Image to Video ・Text to Video | ・Image to Video ・Text to Video |
| 品質 | ・一貫性を保ちやすい ・動きの変化が小さい ・スローモーションになりやすい | ・動きがダイナミック ・顔が別人になりやすい |
2025年10月現在、すべての機能で「Gen-3 Alpha Turbo」の方が勝っているとは言えません。費用を低減し、すばやく動画を生成したい方には「Gen-3 Alpha Turbo」がおすすめです。一方でダイナミックな動きを表現したい方には「Gen-3 Alpha」がおすすめです。
なお、Gen-3 Alpha Turboは無料版でも利用できる唯一のGen-3となっています。10秒の動画生成でしか使えない制限がありますが、無料で体験できるようになっています。今後のアップデートで使えなくなる可能性もありますので、早めに使ってみてください!
なお、Runway Gen-3 Alphaの活用事例について詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。

Runway Gen-4が登場
2025年3月末に公開された最新モデル「Gen-4」では、人物の動きや背景のつながりがさらに自然になり、キャラクターや舞台の一貫性を保ちやすくなりました。画像から動画を生成する「Image to Video」機能も進化し、アップロードした写真の細部を崩さずに滑らかに動かせます。
| 項目 | Gen-4 |
|---|---|
| 公開時期 | 2025年3月31日公開 |
| 10秒動画の生成完了時間 | 約12〜15秒(Turboではさらに短縮) |
| 費用 | 約5クレジット/秒前後(プランにより変動) |
| 無料版での利用 | 不可(有料・Enterpriseユーザー向け) |
| 搭載機能 | Text to Video・Image to Video(高精細対応)、References機能(参照画像による一貫性保持) |
| 品質 | キャラクター・背景・オブジェクトの一貫性が高い、動きやカメラワークがより自然、写真の細部を保ちながら滑らかに動く、破綻が少なくリアリティが向上 |
| 特徴的な進化点 | 複数ショット間で同一キャラ・背景を維持可能、自然なモーションと光の再現性・参照画像最大3枚まで利用可、Gen-4 Turboで生成速度と効率がさらに改善 |
使い方はこれまでとほぼ同じで、ログイン後にモデル選択画面で「Gen-4(または Gen-4 Turbo)」を選ぶだけ。提供は有料プランや企業向けから順に始まり、現在では有料プランのユーザーが広く利用できるようになっています。
Runway Gen-3/Gen-4「Image to Video」の使い方
ここからは早速、Runway Gen-3/Gen-4の「Image to Video」の使い方をお伝えしていきます。以下、順を追ってみていきましょう!なお、Gen-3/Gen-4での「Image to Video」は、有料版Runwayユーザーのみ可能です。
手順1.トップページで「Gemerate Video」を選択
まずは下記のリンクから、Runwayのホーム画面にアクセスしてみてください!(※2)
アクセス後、ログインすると以下の画面が現れます。ここで画面左側のサイドバーをスクロールすると…

このように「Gemerate Video」と書かれた欄があるはずです。そこをクリックすると、Gen-3とGen-2(先代モデル)の操作画面に遷移できます。
手順2.モデル選択
続いては、動画生成に使うAIモデルを選んでいきます。先ほど遷移した操作画面では下の方に、現在使用中のAIモデルが表記されているはずです。そこをクリックすると……

このようにAIモデル選択用のタブが現れますので、Gen-3/Gen-4を選びましょう!
手順3.画像アップロード・詳細設定
ここからは画像アップロード&詳細設定の方法をお伝えします。
まず、先ほどの操作画面でよく使う基本の入力箇所は……

- Drop an image or click to upload:マウス操作で画像がアップロードできる箇所(必須)
- Drop an image to animate. Or drop a video to use
- Aleph. View guide.:プロンプトを使って、動画の内容が指定できる箇所(任意)
以上の2つ!他には、下記の設定も可能です。
- 動画の秒数(5秒 or 10秒から選択可)
- 被写体の動き(マルチモーションブラシ)
- 画角(カメラコントロール)
手順4.動画生成
入力を終えた後「Generate」ボタンをクリックすると、アップロードした画像を元に動画が生成されます。アップロードする画像の種類やプロンプトの内容を工夫して、いろいろ試してみましょう!
なお、無料で使えるRunway Gen-2について詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。

Runwayが画像生成モデルとして発表した「Frames」とは?

2024年11月25日にRunwayが独自の画像生成モデルとして「Frames」を発表しました。「Frames」は複数の画像を生成しても同じスタイルを維持できる特徴があります。※3
実際にFramesで生成された画像を見てみましょう。
このポストでは、1980年代のSFXメイクをテーマとした画像が複数枚生成されています。現代ではCGを使ったメイクを知ることが多いですが、1980年代は特殊メイクを使って表現することが主流でした。時代背景を正確に把握し、画像生成ができています!
他にも、Japanese Zineというテーマで生成された画像があります。
昔のアニメという感じが表現されているのがわかりますね。細かい指示をしなくても、適切な画像を生成してくれるのが、Framesの大きな特徴です。
人物だけでなくダイナミックな風景も生成できるため、汎用性が高いと言えるのではないでしょうか。
Framesが進化!19種類のスタイルを搭載
2025年1月のアップデートで、画像生成モデル「Frames」に19種類のスタイルプリセットが追加されました。「鮮やか」「北欧風」「モノクロ」「3Dアニメ」など、幅広い雰囲気を選べるようになり、用途に合わせたビジュアルづくりがより簡単になっています。
Frames自体は2024年11月に公開されたモデルで、今回のアップデートではスタイル選択機能などが強化されました。生成した画像は、Runwayの動画生成モデル(Gen-3 Alpha TurboやGen-4など)に読み込むことで、そのままアニメーション化することも可能です。実際の操作はモデル間の連携機能を使う形で、完全にワンクリックで完結するわけではありませんが、画像から動画までを一つの環境で制作できる点が特徴です。
スタイルの統一がしやすいため、ブランドの世界観を揃えたいプロジェクトやSNS用素材の制作などに活用しやすい機能と言えるでしょう。
Runwayの料金体系

Runway Gen-3(Gen-3 Alpha)の使用には、有料プラン(Standard以上)への加入が必須です。Gen-4 Turbo(最新版モデル)は無料プラン(Basic)登録のみでお試し可能ですが、利用回数や機能に制限があります。Gen-3(Gen-3 Alpha Turbo)も無料プラン(Basic)で利用できまが、高画質やウォーターマーク除去は有料プランが必要です。このRunwayの料金プランや特徴を、解説していきます。(※4)
| プラン | Basic | Standard | Pro | Unlimited | Enterprise |
|---|---|---|---|---|---|
| 料金(月払い) | 無料 | 月額15ドル | 月額35ドル | 月額95ドル | 要問い合わせ |
| 料金(年払い / 2割引き) | 無料 | 月額12ドル | 月額28ドル | 月額76ドル | 要問い合わせ |
| クレジットの仕様 | 追加購入不可 | 毎月625クレジット(繰り越しなし・追加購入可) | 毎月2250クレジット(繰り越しなし・追加購入可) | 毎月2250クレジット(繰り越しなし・追加購入可) +無制限生成可の「Explore Mode」 | 毎月2250クレジット(繰り越しなし・追加購入可) |
| 透かしの除去(Gen-1 / Gen-2 / Gen-3) | × | ◯ | ◯ | Proと同じ内容 | Proと同じ内容 + ・シングルサインオン ・クレジット量のカスタマイズ ・ストレージのカスタマイズ ・モデルのカスタマイズ ・チームスペース ・高度なセキュリティとコンプライアンス ・オンボーディング機能 ・優先サポート ・内部ツールとの統合 ・ワークスペースの分析 |
| 解像度UP(Gen-1 / Gen-2) | × | ◯ | ◯ | ||
| Gen-1(Video to Video)の仕様 | 最大4秒まで生成可 | 最大15秒 | 最大15秒 | ||
| Gen-2(Text / Image to Video)の仕様 | 最大16秒(Extend Video使用時) | 最大16秒(Extend Video使用時) | 最大16秒(Extend Video使用時) | ||
| Gen-3(Text / Image to Video)の仕様 | × | 最大10秒 | 最大10秒 | ||
| プロジェクト件数 | 3件まで | 無制限 | 無制限 | ||
| ストレージ | 5GB | 100GB | 500GB | ||
| 動画エクスポートの仕様 | 720pでの出力のみ可能 | 4K & グリーンバックでの出力が可能 | ・4K & グリーンバックでの出力が可能 ・PNG & ProResでの出力が可能 | ||
| 画像エクスポートの仕様 | オプションに制限あり | 2K & フル3Dテクスチャでの出力が可能 | ・2K & フル3Dテクスチャでの出力が可能 ・PNG & ProResでの出力が可能 | ||
| その他特典 | ・Gen-3 Alpha Turboの利用 | AIモデルのトレーニング | ・AIモデルのトレーニング ・カスタム音声の作成 |
Gen-4およびGen-3でのImage to VideoはStandardプラン以上ならウォーターマークなしで利用可能です。Pro & Unlimitedでは他の便利機能も付いてきます。予算・目的に応じてお好みのプランを選んでみましょう!
なお、無料で使える動画生成AIについて詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。

Runwayの商用利用について
RunwayのAIモデル(Gen-1 / Gen-2 / Gen-3/ Gen-4)で生成した動画の著作権はユーザーに帰結します。(※5)
具体的には下記のような用途で利用できます。
- YouTubeへのアップロード
- Instagram Reelsへのアップロード
- TikTokへのアップロード
- その他SNSへの投稿
- 映画祭へのエントリー
- 製品広告への使用
- その他の商業的使用権が必要となる用途
Runway Gen-3「Image to Video」の活用事例
Runway Gen-3の「Image to Video」の活用事例を3つご紹介。お読みいただくと、Gen-3を使う上でのヒントが得られるかもしれません。
活用事例1.自撮り × Runway Gen-3
Gen-3のImage to Videoなら、自撮り写真からSNSにうってつけのショート動画が生成できちゃいます。例えば、下記の投稿では……
このように、Image to Videoでハリウッド映画さながらの特殊効果(VFX)が入ったショート動画を作っています。プロンプトとマルチモーションブラシ次第で遊び心満載の自撮り動画が作れますので、ぜひぜひお試しください!
活用事例2.画像生成AI × Runway Gen-3
Gen-3のImage to Videoでは、画像生成AI・Midjourney(v6.1)で用意した画像からの動画生成も可能。この合わせ技なら下記のとおり、撮影なしでリアルな動画が用意できます。
YouTube投稿用のフリー音源やASMRに合わせる動画は、この方法で用意すると楽チン……かもしれませんね。
活用事例3.動画編集 × Runway Gen-3
Gen-3のImage to VideoとMidjourneyで用意した動画は編集するとさらに見栄えがよくなります。
音楽活動をなさっている方・動画編集の腕前に自信アリな方はぜひぜひ、Runway Gen-3でムービーを作ってみてくださいね!
Runway Gen-4「Image to Video」の活用事例
Runway Gen-4の「Image to Video」機能は、画像の細部や雰囲気まで自然に再現できるため、SNSや広告、作品作りなど幅広く活用が広がっています。
ここでは、Runway Gen-4の「Image to Video」活用事例を3つご紹介します!
活用事例1. 生成系画像 × 4K変換で細部アップ
Midjourneyなど画像生成AIで作った画像を、Runway Gen-4で4Kクラスの動画に変換するユーザーがいました。パソコンの全画面表示で眺めるとヤシの葉や建物の細かい部分までキレイに見えるそうです。元画像から解像度を下げても、Gen-4のAIによるディテール補完が効いており、景色の雰囲気や光の表現がとてもきれいになるようです。
活用事例2.スマホ写真から世界観を変える動画制作
スマートフォンで撮った日常の風景写真をRunway Gen-4にアップし、その途中でAIのプロンプトを使って映像の世界観を「ディストピア風」に変更した例です。自然なままの川沿いの景色が、別世界のような映像に変わっています。元画像の持つ雰囲気を、自由にアレンジできる点がGen-4の大きな魅力です。
活用事例3. スマホだけでアニメ動画が完成
ChatGPTで描いたイラストをRunway Gen-4にアップし、スマートフォンだけでアニメ風動画を制作したユーザーもいます。イラストのキャラクターが自然に動き出し、動画編集もCanvaなど簡単なツールで完結。BGMもフリー音源を使い、わずか15分ほどで仕上げたとのこと。手軽さと表現力の両立に驚きです。
Runway Gen-3/Gen-4を利用する際の注意点

ここでは、Runway Gen-3を利用する際に注意するべき点を解説します。
- Gen-3・Gen-4は有料プランのみ
- UIは日本語非対応
- 著作権侵害のリスク
1つずつ見ていきましょう!
Gen-3・Gen-4は有料プランのみ
Runway Gen-3・Gen-4を利用するためには、Standard以上の有料プランへの加入が必須となっています。
無料プランではアクセスできないため、利用を検討する際には料金プランを確認し、自分のニーズや予算に合ったプランを選択しましょう。
また、プランによって利用できる機能やサポート内容が異なります。プラン内容を詳しく知りたい方は、公式サイトで確認してください。
UIは日本語非対応
Runwayのユーザーインターフェースは英語表示が基本となっており、2025年10月時点も日本語には対応していません。英語が主な表示言語となるため、英語に不慣れなユーザーにとっては操作や設定に難しさを感じる可能性があります。
ただし、これはブラウザの翻訳機能を利用することで、インターフェースの大部分を日本語で操作することが可能です。Google ChromeやMicrosoft Edgeなどの主要ブラウザであれば、ページ上で右クリックして「日本語に翻訳」を選択するだけで操作画面を日本語化できます。
重要な注意点として、動画生成のためのプロンプト(指示文)は必ず英語で入力することを推奨します。
日本語でのプロンプト入力も可能ですが、AIモデルの学習データが主に英語であるため、生成精度が落ちる可能性が高くなります。英語でのプロンプト入力に不安がある場合は、ChatGPTなどのAIツールを活用して適切な英語表現に変換することをおすすめします。
権利侵害のリスク
AIを用いて生成されたコンテンツであっても、著作権や商標権といった権利に関する問題が生じる可能性があります。
特に、既存の作品やブランドに類似したコンテンツを作成した場合、意図せず著作権や商標権を侵害するリスクがあります。そのため、生成したコンテンツを公開・配布する際には、第三者の権利を侵害してないか十分に確認することが重要です。
また、Runway Gen-3・Gen-4の利用規約や関連法令を遵守し、適切な範囲での利用を心がけましょう。
Runwayのよくある質問(FAQ)

Runway Gen-3/Gen-4について、よくある質問と回答をご紹介します。
なお、生成AIを活用した動画編集について詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。

「Image to Video」や「Frames」でさらに便利になったRunway Gen-3/Gen-4
当記事ではRunway Gen-3/Gen-4に追加された新機能「Image to Video」と「Frames」の詳細をお伝えしました。以下にてもう一度、Gen-3/Gen-4のImage to Videoの仕様を振り返っていきましょう!
- Runwayの有料プランでのみ使える
- 一度に5秒 or 10秒の動画が生成できる
- 生成した動画は商用利用もできる
- 写真や生成画像と合わせて編集を加えると、いい感じの動画が作れる
Gen-3/Gen-4のImage to Videoなら、写真を使って超リアルな動画が作れます。さらに画像生成モデル「Frames」と組み合わせることで、幻想的な動画まで生成可能!みなさんもぜひ、Runwayを使ってみてくださいね。
最後に
いかがだったでしょうか?
「Runway」最新モデルの活用で、動画制作や画像生成に新たな可能性が見出せることでしょう。貴社の業務にどう活用できるか、模索してみてください。
株式会社WEELは、自社・業務特化の効果が出るAIプロダクト開発が強みです!
開発実績として、
・新規事業室での「リサーチ」「分析」「事業計画検討」を70%自動化するAIエージェント
・社内お問い合わせの1次回答を自動化するRAG型のチャットボット
・過去事例や最新情報を加味して、10秒で記事のたたき台を作成できるAIプロダクト
・お客様からのメール対応の工数を80%削減したAIメール
・サーバーやAI PCを活用したオンプレでの生成AI活用
・生徒の感情や学習状況を踏まえ、勉強をアシストするAIアシスタント
などの開発実績がございます。
生成AIを活用したプロダクト開発の支援内容は、以下のページでも詳しくご覧いただけます。
︎株式会社WEELのサービスを詳しく見る。
まずは、「無料相談」にてご相談を承っておりますので、ご興味がある方はぜひご連絡ください。
︎生成AIを使った業務効率化、生成AIツールの開発について相談をしてみる。

「生成AIを社内で活用したい」「生成AIの事業をやっていきたい」という方に向けて、通勤時間に読めるメルマガを配信しています。
最新のAI情報を日本最速で受け取りたい方は、以下からご登録ください。
また、弊社紹介資料もご用意しておりますので、併せてご確認ください。
Midjourney v6.1 + Runway Gen-3 → WOW 
そら|心をつくるイラストレーター

