
- 生成AI搭載のカプセル型レコーダー「PLAUD NotePin」が音声の文字起こし・要約・チャット回答を自動化
- 無料のStarterプランで月300時間まで利用可能、有料プランでさらに機能拡張
- ビジネスからプライベートまで活躍する次世代ウェアラブルデバイス
みなさん!生成AI機能搭載のウェアラブルボイスレコーダー「PLAUD NotePin」をご存じでしょうか?
PLAUD NotePinはスーツの襟元に留めておけるカプセル型のボイスレコーダーで、なんと生成AIによる「録音データの文字起こし・要約・チャット回答」機能を搭載しています。

しかも、この手のAIツールにありがちな有料プランへの強制加入はなく、月々0円〜で日々のメモ取りを自動化!ビジネスシーンからプライベートまで、大活躍の予感がする近未来ガジェットとなっています。
当記事では、このPLAUD NotePinを実際に使ってみて、その使用感・長所・短所を本音でレビューしていきます。終わりが見えない会議もメモ取りなしでスマートに切り抜けたい方は必見です!
\生成AIを活用して業務プロセスを自動化/
「PLAUD NotePin」とは?
「PLAUD NotePin」は、アメリカのテック企業Nicebuild LLCが送り出す、生成AI文字起こし機能搭載の小型ボイスレコーダー。こちらはKickstarterで100万ドル以上、Makuakeで2億円以上を集めた生成AIボイスレコーダー「PLAUD NOTE」に続く製品第2弾で、2024年12月に日本市場へと初上陸しました。(※1、2)

このPLAUD NotePinは、カプセル型×ブラスト加工がビジネスシーンになじむレコーダー本体「NotePinデバイス」と、生成AIと連携したスマホアプリ「PLAUD.AIアプリ」で構成されます。両者を組み合わせたPLAUD NotePinの特徴は以下のとおりで、ビジネスシーンからプライベートまでメモ取り・要約の手間を省いてくれます。
【PLAUD NotePinの特徴】
- NotePinデバイス
- ワンタッチ式で連続20時間まで録音が可能
- 高忠実度マイク×AI技術でクリアかつ抜け漏れの少ない録音を実現
- 同梱の物理式クリップ / 磁石式ピンで衣類に付けて携行可
- 専用のリストバンド&ネックレスも追加購入可
- PLAUD.AIアプリ
- 日本語の録音データについて、生成AIによる文字起こし・要約・回答を実現
- iOS / Android端末に対応
- Webブラウザ版(app.plaud.ai)も提供中
- Starterプランなら月額0円で継続利用が可能
以上の特徴をもつPLAUD NotePinは、PLAUD NOTEと合わせて全世界で70万人を超えるユーザーを獲得済み。日本国内でも、名だたるITインフルエンサーのお墨付きを得ています。
その他、PLAUD NotePinの価格や詳しい仕様については以下をご覧ください。

| 製品名 | PLAUD NotePin |
|---|---|
| 価格 | 本体:27,500円 +PLAUD.AIアプリ:月々0円〜 |
| 同梱物 | ◯PLAUD NotePin ・NotePinデバイス本体 × 1 ・マグネットピン × 1 ・クリップ × 1 ・充電ドック × 1 ・USB-C充電ケーブル × 1 ・クイックスタートガイド × 1 ◯無制限のクラウドストレージ ◯Starterプラン(無料) |
| カラー | ・グレー ・シルバー ・パープル |
| 寸法 | 51×21×11mm |
| 重量 | 16.6g(マグネットピン込みで23.2g) |
| マイク | 2MEMS |
| バッテリー容量 | 270mAh(スタンバイ40日 / 連続録音20時間まで可能) |
| 本体ストレージ | 64GB |
「PLAUD.AIアプリ」について
デバイス本体と合わせてPLAUD NotePinを構成する「PLAUD.AIアプリ」は、生成AIによる音声文字起こし・要約・回答機能を備えたスマホアプリです。その特徴は以下のとおりで、従来のボイスレコーダーにはなかった新しい価値を実現しています。
【PLAUD.AIアプリの特徴】
- 最新の生成AI(GPT-4.1 / Claude 3.7 Sonnet)と連携
- AIモデルのアップデートにも対応
- 高度な文字起こし機能を搭載
- 112カ国語対応
- 話者識別機能を搭載
- 自動段落調整も可能
- 文脈に沿った要約を提供
- 内容に応じて要約スタイルが選べるプロフェッショナルテンプレート
- AIによる要約スタイルの提案
- テンプレートのカスタマイズにも対応
- マインドマップによる視覚化も可能
- チャット形式で会話の要点を確認できる「AskAI」
- 容量無制限かつセキュアなクラウドストレージに全てのデータを保存可
- 完全無料の「Starter」プランと機能充実の「Pro / Unlimited」プランが選択可
- iOS版 / Android版の両方がリリース中
- Webブラウザ版(app.plaud.ai)も提供中
このPLAUD.AIアプリは、デバイス本体を購入後から「Starter」プランにて月々完全無料で利用が可能。さらに、下表の有料プランに加入することで、文字起こしできる量の上限や限定機能を解放できます。
| プラン | Starter | Pro | Unlimited |
|---|---|---|---|
| 料金 | 永年無料 | 月額1400円(年払い) | 月額3333.34円(年払い) |
| 月間トランスクリプション(文字起こし可能)時間 | 300時間 | 1200時間 | 無制限 |
| プロフェッショナルテンプレート | 15種以上 | 30種以上 | 30種以上 |
| 対応言語 | 112 | 112 | 112 |
| 業界用語集 | ![]() | ![]() | |
| カスタマイズテンプレート | ![]() | ![]() | |
| AskAI | ![]() | ![]() | |
| 視覚化マインドマップ | ![]() | ![]() | ![]() |
| スピーカーラベル | ![]() | ![]() | ![]() |
| PLAUD PRIVATE CLOUD(容量無制限) | ![]() | ![]() | ![]() |
| AIスピーチ強化 | ![]() | ![]() | ![]() |
| スマートオーディオトリミング | ![]() | ![]() | ![]() |
| 音声データの統合 | ![]() | ![]() | ![]() |
| オーディオインポート | ![]() | ![]() | ![]() |
| 複数のエクスポート形式 | ![]() | ![]() | ![]() |
なお、PLAUD.AIアプリに搭載されるGPT-4.1について詳しく知りたい方は、下記の記事も併せてご確認ください。

PLAUD NotePinのおすすめ活用シーン
メモ取りを自動化してくれるPLAUD NotePinは、ビジネスシーンからプライベートまで大活躍の予感!ここでは、PLAUD NotePinの具体的な活用シーンをご紹介します。
ビジネスシーン
やはり、PLAUD NotePinが一番輝くのはビジネスシーンでしょう。
PLAUD NotePinは、会話内容の文字起こしから要点・課題の洗い出しまでをスマートに自動化。以下のとおり、日々の雑務からあなたを解放してくれるはずです。
- 長引く会議も、要点だけ抽出して議事録を自動生成
- 商談の際は、先方のニーズを抽出・マインドマップ化
- プレゼン・営業の文字起こし×AskAIで、振り返りを効率化
- 海外出張時、現地スタッフの発言を自動で翻訳&要約
面倒事は襟元のPLAUD NotePinに任せて、生産的・創造的な業務にコミットしちゃいましょう!
スキルアップ
PLAUD NotePinは、習い事や資格の勉強、セミナーといったスキルアップにも役立ちます。一度先生の話を録音・文字起こししてしまえば、あとはAskAIに質問するもよし、マインドマップに起こすもよしです!
その他にも……
その他、PLAUD NotePinは以下のようなプライベートシーンでも大活躍の予感がします。
- 町内会やオフ会の議事録取りに
- 飲み会の2次会、3次会でも録音&要約でビジネスチャンスを逃さない
- 通院や介護で、従事者の説明をわかりやすく要約
- AskAIで、デートの振り返りにも!?
ビジネスシーンもプライベートも、PLAUD NotePinをワンタップして華麗に切り抜けましょう!
なお、生成AIを活用した業務効率化について詳しく知りたい方は、下記の記事も併せてご確認ください。

PLAUD NotePinの購入方法と注意点
PLAUD NotePinは、PLAUDオンラインストアから購入が可能です。購入後は「PLAUD安心購入サービス」が付いていて、「30日間のユーザー都合による返品保証」と「荷物の配達遅延、紛失および破損に対するサービス」が受けられます。
なお、PLAUD NotePin購入時の備考・注意点は以下のとおりです。
- 発送は基本、注文後1〜2日以内(在庫状況により1週間程度かかる場合も)
- 配送業者はクロネコヤマト
- すでにPLAUD製品を所有・使用している場合は、既存のPLAUD.AIアカウントが利用可
- PLAUD NotePinはマグネット内蔵のため、ペースメーカーに近い位置での使用は不可
PLAUD NotePinは購入後から、完全無料で月々300時間分の文字起こしが使えます。これは平均的なビジネスパーソンの月間労働時間を丸ごとカバーできちゃう量です。
このように、本体を買うだけで日常業務の効率化が図れて30日間の返品保証も付いているPLAUD NotePinは、以下のリンクからお試しいただけます。ぜひぜひ、身につけるカタチの生成AIを体験してみてください!
PLAUD NotePinの初期設定方法
ここではPLAUD NotePinを購入した直後の、初期設定の方法をお見せします。まずは、NotePinデバイス本体の充電方法から詳細をどうぞ!
NotePinデバイス本体の充電方法
NotePinデバイスを充電するには、購入時に同梱されている充電ドック&充電ケーブルが必要です。これらを使ったNotePinデバイスの充電方法は下記のとおりになります。
- NotePinデバイス本体の裏蓋(マグネットピン)を外す
- NotePinデバイス本体を充電ドックに付ける
- 充電ドックと家庭用コンセント(AC100V電源)を充電ケーブルで繋ぐ

なお、NotePinデバイス本体に内蔵されたLEDランプからは、以下のとおりバッテリー等の稼働状況が確認できます。
| ランプの点灯色 | 示す意味 |
|---|---|
| 白 | 接続準備完了 |
| 赤 | 録音中 |
| 紫(点滅) | バッテリー残量低下 |
| 紫(点灯) | 充電中 |
| 緑 | 充電完了 |
| 黄 | 容量不足 |
スマホとの連携方法
PLAUD NotePinで録音した音声を、文字起こし・要約・チャット質問するには、デバイス本体とスマホの連携が必須。スマホ連携の手順は以下のとおりになります。
- iOS / Android版PLAUD.AIアプリをスマホにインストールする
- PLAUD.AIアカウントを作成する
- スマホのBluetoothをONにする
- PLAUD.AIアプリを起動する
- NotePinデバイスを押してアプリと連携させる
連携後は、「NotePinデバイス本体を長押し」または「PLAUD.AIアプリから録音開始をタップ」で録音が始まります。
なお、Web版のPLAUD.AIアプリについて詳しく知りたい方は、下記の記事も併せてご確認ください。

PLAUD NotePinで仕事もプライベートもスマートに!
今回は、生成AI機能搭載のウェアラブルボイスレコーダー「PLAUD NotePin」をご紹介しました。以下にてもう一度、PLAUD NotePinの特徴を振り返っていきましょう!
【PLAUD NotePinの特徴】
- NotePinデバイス×PLAUD.AIアプリで録音・文字起こし・要約をスムーズに自動化
- NotePinデバイス
- ワンタッチ式で連続20時間まで録音が可能
- 高忠実度マイク×AI技術でクリアかつ抜け漏れの少ない録音を実現
- 同梱の物理式クリップ / 磁石式ピンで衣類に付けて携行可
- 専用のリストバンド&ネックレスも追加購入可
- PLAUD.AIアプリ
- 日本語の録音データについて、生成AIによる文字起こし・要約・回答を実現
- iOS / Android端末に対応
- Webブラウザ版(app.plaud.ai)も提供中
- Starterプランなら月額0円で継続利用が可能
以上のように、未来を感じさせるPLAUD NotePinはオンラインストアから「月々の文字起こし300時間無料」かつ「30日間の返品保証付き」で気軽にお試しいただけます。ビジネスシーンからプライベートまで、襟元のカプセル型デバイスでメモ取りをスマートに自動化しちゃいましょう!

最後に
いかがだったでしょうか?
会議や商談の記録が自動で要約され、AIが要点を整理。生成AIを業務にどう活かせるか、導入のヒントがここにあります。
株式会社WEELは、自社・業務特化の効果が出るAIプロダクト開発が強みです!
開発実績として、
・新規事業室での「リサーチ」「分析」「事業計画検討」を70%自動化するAIエージェント
・社内お問い合わせの1次回答を自動化するRAG型のチャットボット
・過去事例や最新情報を加味して、10秒で記事のたたき台を作成できるAIプロダクト
・お客様からのメール対応の工数を80%削減したAIメール
・サーバーやAI PCを活用したオンプレでの生成AI活用
・生徒の感情や学習状況を踏まえ、勉強をアシストするAIアシスタント
などの開発実績がございます。
生成AIを活用したプロダクト開発の支援内容は、以下のページでも詳しくご覧いただけます。
︎株式会社WEELのサービスを詳しく見る。
まずは、「無料相談」にてご相談を承っておりますので、ご興味がある方はぜひご連絡ください。
︎生成AIを使った業務効率化、生成AIツールの開発について相談をしてみる。

「生成AIを社内で活用したい」「生成AIの事業をやっていきたい」という方に向けて、通勤時間に読めるメルマガを配信しています。
最新のAI情報を日本最速で受け取りたい方は、以下からご登録ください。
また、弊社紹介資料もご用意しておりますので、併せてご確認ください。


