生きた菌類から「新型バンドエイド」が開発できる

もし「生きた菌類」が私たちのケガや火傷を治す手助けをしてくれるとしたら?

ちょっと不思議でワクワクする話に思えるかもしれませんが、米ユタ大学の最新研究で、その夢のような新技術が現実になろうとしています。

研究チームが発表したのは、なんと「生きた菌類(カビ)」そのものから作り出される新しいハイドロゲル(高含水ゲル)

この素材はまるで“バンドエイド”のように傷を覆い、しかも自然由来で体に優しい性質を持っているとのことです。

研究の詳細は2025年8月27日付で科学雑誌『The Journal of The Minerals, Metals & Materials Society』に掲載されています。

目次

  • 生きた菌類が傷を癒してくれる?
  • 菌由来の「バンドエイド」がもたらす新時代

生きた菌類が傷を癒してくれる?

「菌類」と聞くと、多くの人はカビやキノコを思い浮かべるでしょう。

これらは落ち葉や枯れ木を分解し、自然界の“掃除屋さん”として知られています。

しかし菌類の本当の姿は、普段は目に見えない土の中や木の内部に隠れています。

そこには「菌糸体(きんしたい)」と呼ばれる細くて長い糸状のネットワークが広がっていて、まるで極細の綿あめや、極小の麺のように広がっているのです。

今回注目されたのは「マルカンドマイセス・マルカンディイ(Marquandomyces marquandii)」というごく普通の土壌カビ。

このカビを特別な液体培養で育てると、なんと80%以上もの水分を保持できる「生きたハイドロゲル」へと変身しました。

このハイドロゲルは、いわば「水をたっぷり吸水できるカビの層」です。

しかも驚くべきことに、ただのスポンジ状ではなく、層ごとに水分量や空間のスカスカ具合(多孔性)が異なる“多層構造”になっています。

たとえば上の層は40%ほどの多孔性があり、下の層には90%や70%といった高い多孔性の帯が交互に重なっています。

まるでミルフィーユのような作りです。

こちらは研究チームが作ったハイドロゲル。

この多層構造は、外から力が加わったときにクッションの役割を果たし、全体に均等に力を分散させるという「しなやかさ」「強さ」を同時に生み出します。

実際の実験でも、この生きたハイドロゲルは何度も引っ張ったり押しつぶしたりされても、ほぼ元の形に戻る復元力を持っていました。

菌糸体の主成分は「キチン」と呼ばれる天然の繊維で、これはエビやカニの殻、昆虫の体の外側と同じ素材です。

キチンは生体適合性が高く、人の体にも優しい性質があり、医療分野でも注目されています。

しかも、菌類の成長方法はとてもユニーク。

栄養がある限り、どこまでもネットワークを広げ続け、外からの刺激や環境に応じて細胞の性質を自在に変えることができるのです。

菌由来の「バンドエイド」がもたらす新時代

では、なぜこの「生きたカビのハイドロゲル」がバンドエイドのような創傷治療材に向いているのでしょうか。

ひとつは、その「高い水分保持力」と「しなやかさ」です。

私たちの皮膚や筋肉、軟骨といった体の組織も、じつはたっぷりの水分を含み、柔らかくしなやかにできています。

今回の菌糸ハイドロゲルは、まるで生体組織のようなやわらかさと弾力性を実現しているのです。

しかも、多層のミルフィーユ構造が傷口にかかる力をうまく逃がし、長期間しっとりとした状態を保つことができます。

もうひとつの強みは「自然素材であること」と「生体適合性」です。

キチンは生分解性もあり、人体へのアレルギーリスクもきわめて低いとされています(ただし、すべての人にアレルギーがないとは限らず、今後さらに検証が必要です)。

また、菌糸体は植物の成長も助けることが知られており、環境にもやさしい素材です。

さらに培養条件を工夫することで、層の数や隙間の大きさ(多孔性)、厚みなどを自由に調節できる可能性があります。

たとえば、傷の種類や場所によって「通気性の高い層」や「密閉性の高い層」を作り分けるなど、オーダーメイドの創傷パッドも夢ではありません。

もちろん、今すぐ「キノコ由来のバンドエイド」が薬局に並ぶわけではありません。

動物や人への影響をしっかり調べる必要があり、安全性や長期安定性など、解決すべき課題も多く残っています。

しかし、従来のプラスチック製バンドエイドや人工素材にはない「自然と生体の力を活かした治療」が現実のものになれば、医療現場だけでなく日常生活も大きく変わるかもしれません。

全ての画像を見る

参考文献

Could a fungus provide a blueprint for next-gen hydrogels?
https://attheu.utah.edu/research/could-a-fungus-provide-a-blueprint-for-next-gen-hydrogels/

Bandages Made From Living Fungi Could Be The Future of Wound Healing
https://www.sciencealert.com/bandages-made-from-living-fungi-could-be-the-future-of-wound-healing

元論文

Multilayer, Functionally Graded Organic Living Hydrogels Built by Pure Mycelium
https://doi.org/10.1007/s11837-025-07685-5

ライター

千野 真吾: 生物学に興味のあるWebライター。普段は読書をするのが趣味で、休みの日には野鳥や動物の写真を撮っています。

編集者

ナゾロジー 編集部

タイトルとURLをコピーしました