2023年11月、ChatGPTの新機能「GPTs」が公開されました。GPTsを活用すれば、ChatGPT上で手軽にGPT搭載ツールを作れます。しかもプログラミングなどの特別な知識も必要なく、自然言語だけで誰でも簡単に作成できるんです!
さらに、自分のビジネスに合わせて最適化されたGPTsを使うことも可能!というわけで本記事では、「広告業ビジネス向けのGPTsの活用事例10選」を紹介します。筆者が、実際にGPTsでツールを使いながら、広告やマーケティングに関するアドバイスをもらっていきます。ぜひ最後までご覧ください!
\生成AIを活用して業務プロセスを自動化/
- 広告業界おすすめGPTsの活用事例10選
- 【Ad Optimizer Guru】デジタル広告運用の効率を最大化する、AI戦略コンサルタント
- 【Font Finder 】広告のトーンに最適なフォントを提案する、クリエイティブアシスタント
- 【The Adman】セールスライティングのプロが、成果につながる広告文をゼロから設計をサポート
- 【Staff Role Gpt】プロジェクトの役割分担を瞬時に明確化するAIアシスタントスタッフリストを作成
- 【広告で使える美人美女画像生成BOT】広告に最適な、高品質な人物画像を瞬時に生成するAIクリエイター
- 【Oz Social Ads Copilot】SNSマーケティング戦略の立案から実行までをサポートするAIツール
- 【タイトル・サムネ作るん】SNS動画の再生回数を増やす、タイトルとサムネイルを自動生成するAIクリエイター
- 【General Seo Gpt】SEOに特化したコンテンツ作成と改善をサポートするAIコンサルタント
- 【Copywriter Assistant】広告メッセージの核を言語化し、成果を出すためのコピーライティングを支援するパートナー
- 【Insightsnotes】製品開発のアイデア出しからマーケティング戦略まで、一貫してサポートするAIアシスタント
- まとめ
- 最後に
広告業界おすすめGPTsの活用事例10選
ここでは2025年9月現在、広告やマーケティング活動をする方向けに、特に話題になっているGPTsの活用事例10選を紹介します!
【Ad Optimizer Guru】デジタル広告運用の効率を最大化する、AI戦略コンサルタント
Ad Optimizer Guruは、デジタル広告キャンペーンの効率を最適化し、向上させるためのAIツールです。
このGPTsで解決できる課題
- キャンペーンを立ち上げたものの、「次に何をすべきか」が分からず、成果が停滞している。
- 運用データに基づいた具体的な改善策や、新しい施策のアイデアがほしい。
- 経験や勘に頼らず、論理的な根拠に基づいた意思決定をしたい。
どう仕事が変わるか
このGPTsは、あなたの広告運用におけるPDCAサイクルを劇的に高速化します。プロンプトに質問を入力するだけで、キャンペーンの現状を分析し、次に取るべき具体的なステップを瞬時に提案してくれます。これにより、あなたは常に最適な戦略でキャンペーンを進めることができ、パフォーマンスを最大化できます。
たとえば、次のように質問してみましょう。
▼プロンプト(例)

すると、AIが瞬時に改善策や提案を提示してくれます。
▼回答

AIが提示する改善策や提案は、短期集中型のプロモーションから長期的なブランド構築まで、あらゆるキャンペーン計画に役立ちます。広告運用担当者の右腕として、成果を出すための強力なパートナーになるでしょう。
【Font Finder 】広告のトーンに最適なフォントを提案する、クリエイティブアシスタント
Font Finderは、 広告に適したフォントを見つけるのに役立ちます。
このGPTsで解決できる課題
- 「この広告に合うフォントがなかなか見つからない」という悩みを解決したい。
- フォント選びのセンスに自信がなく、選び方をプロに相談したい。
- ターゲット層に響くフォントが知りたい。
どう仕事が変わるか
広告やブランドイメージに合ったフォントを効率的に見つけられるため、クリエイティブ制作の時間を大幅に短縮できます。 直感だけでなく、ターゲットの感情に訴えかける根拠に基づいたフォント選びが可能になります。
たとえば、次のようにプロンプトを打ち込むだけで、すぐに最適なフォントの提案を受けられます。
▼プロンプト(例)

以下のように、ロゴに使うフォントの提案をしてくれます。
▼回答

解答をコピーしてGPT5に打ち込むと、ロゴの作成もできます。

ロゴやフォントに迷ったときには、このGPTsのアドバイスに頼ってみてもいいかもしれません。
【The Adman】セールスライティングのプロが、成果につながる広告文をゼロから設計をサポート
The Admanは、広告用のセールスライティングをサポートしてくれるシステムです。
このGPTsで解決できる課題
- ターゲットに響く言葉が見つからず、広告文の作成が進まない。
- ランディングページ(LP)や広告の構成を、一から考えるのが面倒。
- 商品やサービスの魅力を、説得力のある文章で伝えたい。
どう仕事が変わるか
このGPTsは、あなたの代わりに売れる広告の「設計図」を作ってくれます。プロンプトで目的と詳細を伝えるだけで、目的に合わせた説得力のあるライティングを提案してくれるため、広告の枠組み作りが劇的に効率化します。
例えば、以下のようにランディングページ用の広告作成を依頼してみましょう。
▼プロンプト(例)

詳細情報を聞かれたので、商品名や、広告の目的を答えます。そうすると、次のように答えてくれました。
▼回答

回答は具体的なコピーだけでなく、どのような構成で訴求すべきかというアドバイスまで含まれています。広告のメッセージを考える際に、あなたの強力なパートナーとなるでしょう。
【Staff Role Gpt】プロジェクトの役割分担を瞬時に明確化するAIアシスタントスタッフリストを作成
Staff Role Gptは、スタッフの役割リストを作成してくれます。
このGPTsで解決できる課題
- 新規プロジェクトやチームの立ち上げ時に、誰が何をすべきか、役割分担がスムーズに決まらない。
- タスク漏れや責任の所在が不明確になるのを防ぎたい。
- チームメンバーのスキルや専門性を考慮した、効率的な役割分担リストを作成したい。
どう仕事が変わるか
このGPTsを使えば、チームの役割分担を劇的に短縮できます。 プロジェクトの目的や規模を伝えるだけで、必要な役割を洗い出し、リスト化してくれます。これにより、プロジェクトをスムーズに開始でき、チーム全体の生産性を向上させることができます。
例えば、以下のようにGPTsに依頼してみましょう。
▼プロンプト(例)

そうすると、すぐに役割をリスト化してくれました。あとは自分のチームに合わせて調整すると良さそうです。
▼回答

出力された役割リストは、そのまま使うだけでなく、あなたのチームに合わせて調整するための良い出発点となります。チームの役割分担をサッと決めたい時や、新人メンバーのオンボーディング資料を作成する際にも非常に役立つでしょう。
【広告で使える美人美女画像生成BOT】広告に最適な、高品質な人物画像を瞬時に生成するAIクリエイター
広告で使える美人美女画像生成BOTは、広告で使える女性のAI画像を生成してくれるツールです。
このGPTsで解決できる課題
- 広告用の人物画像を探す時間やコストを削減したい。
- ターゲットや商品イメージに完璧に合うモデルがなかなか見つからない。
- 肖像権や利用規約を気にせず、安心して広告に使える画像がほしい。
どう仕事が変わるか
このGPTsを使えば、広告クリエイティブ制作のプロセスが劇的に高速化します。モデルのキャスティングや撮影にかかる時間とコストをゼロにできるだけでなく、細かな要望に応じてイメージにぴったりの画像を必要なだけ生成できます。
例えば、次のように「シャンプーの広告に使える画像」を依頼してみましょう。
▼プロンプト(例)

詳細を聞かれたので、ターゲットやイメージを伝えました。

そうすると、次のように画像を生成してくれます。
▼回答

詳細なイメージを伝えることで、AIがあなたの求める画像をすぐに生成してくれます。女性向けの商品だけでなく、あらゆる広告クリエイティブに活用できるため、マーケティングの可能性を大きく広げてくれるでしょう。
【Oz Social Ads Copilot】SNSマーケティング戦略の立案から実行までをサポートするAIツール
Oz Social Ads Copilotは、SNSマーケティングをサポートしてくれるAIツールです。
このGPTsで解決できる課題
- SNSごとの広告戦略や投稿のアイデアが思いつかない。
- ターゲットに合わせた効果的な広告メッセージを考えたい。
- 広告パフォーマンスを向上させるための具体的なアドバイスがほしい。
どう仕事が変わるか
このGPTsを使えば、SNSマーケティングの専門家がいなくても、ターゲットとプラットフォームに合わせた最適な戦略を立てられます。 漠然としたアイデアから、具体的で説得力のある戦略を瞬時に生み出すことで、SNS広告の効果を最大化できます。
たとえば、次のように広告の目的を伝えるだけで、複数の戦略アイデアを提案してくれます。
▼プロンプト(例)

いくつかのアイデアを出してくれました。次に、ターゲットやプラットフォームを伝えます。そうすると、次のようにSNS戦略のアドバイスをくれました。
▼回答

詳細情報を追加で入力すれば、さらにターゲットやプラットフォームに最適化された戦略アドバイスを得られます。SNSを利用した広告戦略を検討する際、あなたの強力な右腕となるでしょう。
なお、生成AIを使った広告運用の最新トレンドについて知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。

【タイトル・サムネ作るん】SNS動画の再生回数を増やす、タイトルとサムネイルを自動生成するAIクリエイター
タイトル・サムネ作るんは、SNS用のタイトルとサムネイルを作成してくれるツールです。
このGPTsで解決できる課題
- SNS動画のタイトルやサムネイルがなかなか思いつかない。
- クリック率(CTR)を上げるための、キャッチーなアイデアがほしい。
- 動画の内容に合わせて、複数のデザイン案を素早く作りたい。
どう仕事が変わるか
このGPTsを使えば、SNS動画の企画・制作プロセスが劇的に効率化します。 面白い動画を作っても、タイトルやサムネイルが魅力的でなければ見てもらえません。このツールは、動画の内容を伝えるだけで、視聴者の興味を引くタイトルとサムネイル案を瞬時に提案してくれます。これにより、あなたの動画がより多くの人に見てもらえる可能性が高まります。
たとえば、以下のように動画の内容を伝えてみましょう。
▼プロンプト(例)

そうすると次のように、タイトルを考えてくれました。タイトルを選択すると、サムネイルの作成に進みます。
▼回答

すぐにサムネイル案を作成してくれました。

生成されたアイデアは、修正を加えるだけでそのまま使えるレベルのものが多く、SNSで発信する際の強い味方となります。
【General Seo Gpt】SEOに特化したコンテンツ作成と改善をサポートするAIコンサルタント
General Seo Gptは、SEO対策に特化したAIツールです。
このGPTsで解決できる課題
- 検索エンジンの上位表示に必要なキーワード選定や記事構成に悩んでいる。
- SEOに強いタイトルやメタディスクリプションが思いつかず、CTR(クリック率)が低い。
- E-E-A-T(経験・専門性・権威性・信頼性)を考慮したコンテンツ作成方法がわからない。
どう仕事が変わるか
このGPTsを使えば、SEO対策の専門知識がなくても、検索上位を狙える高品質なコンテンツを効率的に作成できます。 単なる文章生成ではなく、Googleの評価基準を意識した具体的なアドバイスを得られるため、集客の基盤となるブログやWebサイトのパフォーマンスが向上します。
例えば、次のように相談するだけで、キーワードに合わせたSEO対策コピーや具体的な構成案を提案してくれます。
▼プロンプト(例)

すると、キーワードに合わせたSEO対策コピーを提案してくれました。
▼回答

タイトルやメタディスクリプションの最適化から、ユーザーの検索意図を深く理解したコンテンツ構成、さらにはE-E-A-Tに関するアドバイスまで、細かく答えてくれるのが大きな強みです。ブログやホームページを成長させたいWeb担当者にとって、非常に心強いパートナーとなるでしょう。
なお、AIによるSEO効率化の最新トレンドについて詳しく知りたい方は下記の記事を合わせてご確認ください。

【Copywriter Assistant】広告メッセージの核を言語化し、成果を出すためのコピーライティングを支援するパートナー
Copywriter Assistantは、広告用のライティングをサポートしてくれるツールです。
このGPTsで解決できる課題
- 広告の方向性は決まったものの、ターゲットに響く具体的なメッセージが思いつかない。
- 商品やサービスの強みを、効果的なコピーとして表現するのが難しい。
- 複数のコピーパターンを素早く作り、A/Bテストにかけたい。
どう仕事が変わるか
このGPTsを使えば、広告の核となるメッセージを素早く言語化し、具体的なコピーとして形にできます。 漠然としたアイデアから、そのまま使えるレベルの文章まで引き出してくれるため、クリエイティブ作成の初期段階を大幅に短縮できます。
たとえば、次のように商品やターゲットの特徴を伝えるだけで、目的に合ったライティングに関する具体的なアドバイスとコピー案を提示してくれます。
▼プロンプト(例)

ターゲットや、商品の特徴について質問されたので、答えます。そうすると、次のようにライティングに関するアドバイスをくれました。
▼回答

このGPTsは、商品やターゲットの情報を基に、読者の共感を呼ぶコピーや、購買意欲を高める言葉選びをサポートします。広告のメッセージを考える際、あなたの強力な右腕となるでしょう。
【Insightsnotes】製品開発のアイデア出しからマーケティング戦略まで、一貫してサポートするAIアシスタント
Insightsnotesは、製品マネージャーの商品開発をサポートをしてくれるツールです。
このGPTsで解決できる課題
- 新規製品のアイデアはあるものの、コンセプトやアウトラインの言語化が難しい。
- 競合との差別化を図るための、ユニークなデザインやコピーライティングのヒントがほしい。
- 製品開発だけでなく、マーケティングや販売戦略まで一貫して相談できる相手がいない。
どう仕事が変わるか
このGPTsは、製品開発の初期段階におけるあなたの**最高の「壁打ち相手」**になります。漠然としたアイデアから、具体的な製品のアウトライン、デザイン、コピーライティングの方向性まで、多角的な視点からアドバイスを得られます。これにより、製品開発プロセス全体の効率が向上し、市場に投入する際の成功確率を高められます。
試しに、新製品について相談してみましょう。
▼プロンプト(例)

すると、マーケティングや製品設計に関するアドバイスをくれました。
▼回答

このGPTsは、マーケティング戦略や製品設計に関する専門的なアドバイスを提示してくれます。製品をゼロから設計する際や、販売戦略を練る際に、このGPTsを活用することで、より精度の高い計画を立てられるでしょう。
なお、GPTsの活用事例について知りたい方は下記の記事を合わせてご確認ください。

まとめ
本記事で紹介したGPTsの活用事例は以下のとおりです。
Ad Optimizer Guru | デジタル広告キャンペーンの作成をサポート |
---|---|
Font Finder | 広告に適したフォントデザインを提案 |
The Adman | セールスライティングをサポート |
Staff Role Gpt | スタッフリストを作成 |
広告で使える美人美女画像生成BOT | 広告用のAI美女を生成 |
Oz Social Ads Copilot | SNSマーケティングをサポート |
タイトル・サムネ作るん | SNS用のタイトル・サムネイルを作成 |
General Seo Gpt | SEOに特化したコピーライティング AI |
Copywriter Assistant | 広告全体のライティングをサポート |
Insightsnotes | 製品マネージャのためのデザインサポート |
GPTsは、単なる文章生成ツールではありません。面倒なタスクや時間のかかる作業を自動化し、あなたのクリエイティブな思考や戦略立案に集中するための強力なパートナーです。
プログラミングの知識は一切必要ありません。今回ご紹介したGPTsをあなたの「ツールボックス」に加え、日々の業務を劇的に効率化してみませんか?
まずは、あなたが普段最も時間をかけている業務に合ったGPTsから、ぜひ試してみてください。

最後に
いかがだったでしょうか?
広告運用×GPTsで成果停滞を打破。自社データ連携とガバナンスを両立し、現場負担を抑えつつROIを短期で可視化。最適な始め方を明確に。
株式会社WEELは、自社・業務特化の効果が出るAIプロダクト開発が強みです!
開発実績として、
・新規事業室での「リサーチ」「分析」「事業計画検討」を70%自動化するAIエージェント
・社内お問い合わせの1次回答を自動化するRAG型のチャットボット
・過去事例や最新情報を加味して、10秒で記事のたたき台を作成できるAIプロダクト
・お客様からのメール対応の工数を80%削減したAIメール
・サーバーやAI PCを活用したオンプレでの生成AI活用
・生徒の感情や学習状況を踏まえ、勉強をアシストするAIアシスタント
などの開発実績がございます。
生成AIを活用したプロダクト開発の支援内容は、以下のページでも詳しくご覧いただけます。︎株式会社WEELのサービスを詳しく見る。
まずは、「無料相談」にてご相談を承っておりますので、ご興味がある方はぜひご連絡ください。︎生成AIを使った業務効率化、生成AIツールの開発について相談をしてみる。

「生成AIを社内で活用したい」「生成AIの事業をやっていきたい」という方に向けて、生成AI社内セミナー・勉強会をさせていただいております。
セミナー内容や料金については、ご相談ください。
また、サービス紹介資料もご用意しておりますので、併せてご確認ください。

【監修者】田村 洋樹
株式会社WEELの代表取締役として、AI導入支援や生成AIを活用した業務改革を中心に、アドバイザリー・プロジェクトマネジメント・講演活動など多面的な立場で企業を支援している。
これまでに累計25社以上のAIアドバイザリーを担当し、企業向けセミナーや大学講義を通じて、のべ10,000人を超える受講者に対して実践的な知見を提供。上場企業や国立大学などでの登壇実績も多く、日本HP主催「HP Future Ready AI Conference 2024」や、インテル主催「Intel Connection Japan 2024」など、業界を代表するカンファレンスにも登壇している。