タコは柔軟に動く8本の腕があります。
では、その8本の腕はそれぞれ平等に使われているのでしょうか?
そこで米フロリダ・アトランティック大学(FAU)は今回、タコの腕の使われ方について調査。
その結果、タコの腕には「役割分担」があり、なかでも最もよく使われる“主役の腕”があることが明らかになったのです。
研究の詳細は2025年9月11日付で科学雑誌『Scientific Reports』に掲載されています。
目次
- タコの腕には「主役」と「サポート役」があった?
- 役割分担はなぜ生まれた?
タコの腕には「主役」と「サポート役」があった?
タコの体のほとんどは8本の腕でできています。
水の中をすべるように泳ぐときも、海底を歩くときも、獲物をつかむときも、吸盤が並ぶこの腕が大活躍します。
しかし「全部同じように使っている」と考えてしまいがちですが、実際のタコはもっと戦略的でした。
新たな研究で、野生のタコを水中カメラでじっくり観察した結果、8本の腕の使い方に明確な違いがあることがわかりました。
研究チームはカリブ海やスペインなど6つの場所で25匹のタコを観察し、合計3907回もの「腕の動き」を細かく記録。
結果、タコは8本のうち「前方に伸びる4本の腕」を最も多く使っていました。
特に「伸ばす」「持ち上げる」「下げる」「カールさせる」など、タコが周囲を探ったり、獲物に手を伸ばしたりする動作は、この前方の腕が主役となっています。
全体の動作のうち約64%が、前方の4本の腕で行われていたのです。

一歩で、後方にある4本の腕も使われますが、その割合は全体の36%ほど。
つまり、タコの「主役」は前方の腕、後方の腕は「サポート役」のような立場だと言えるでしょう
また、タコの腕はどれも見た目はほぼ同じで、左右の「利き腕・利き足」のような偏りはなく、どちら側も同じように使われていることも明らかになりました。
言い換えると「両利き」のような状態です。
しかし「前と後ろ」という位置関係による役割分担はとてもはっきりしていました。
役割分担はなぜ生まれた?
なぜタコは前方の腕をより多く使うのでしょうか。
その理由は、タコの「生活スタイル」と「生き残り戦略」にあると考えられています。
タコは普段、岩場やサンゴのすき間、貝殻のかけらが広がる海底など、さまざまな環境で生活しています。
こうした複雑な環境では、餌となるカニや貝は身を隠していることが多いため、タコは腕を器用に伸ばして細かい場所を探ります。
前方の腕がよく使われるのは、まるで“触覚”のように周囲を探索し、新しい獲物や安全な場所を探すのに最適だからです。

一方、後方の腕は主に移動や姿勢の維持といった、体を支える動作で活躍します。
たとえば、後ろの腕で海底を押して「竹馬」のように体を持ち上げたり、ベルトコンベアのように転がるような動きをすることも。
まるで人間が手で細かい作業をし、足で体を支えるのに似ていますが、タコの場合は8本すべてが状況によって役割を切り替えられる“マルチタスク”な器官となっているのです。
さらにタコの腕は、屈曲、伸長、短縮、ねじれといった複数の変形を同時に組み合わせて使うことができ、1本の腕で複数の動作を同時進行することさえあります。
これによって、タコは「複雑な地形で素早く動き回る」「狭いすき間から獲物を引きずり出す」といった多彩な行動を実現しています。
このような“役割分担+柔軟性”は、進化の過程で生き残るために磨かれてきた重要な能力なのです。
まさに「どの腕も万能、だけど状況に応じて主役が変わる」という、合理的でムダのない仕組みがタコの強みだといえるでしょう。
参考文献
Octopuses Use Their Arms in Surprisingly Similar Ways to Us
https://www.sciencealert.com/octopuses-use-their-arms-in-surprisingly-similar-ways-to-us
Octopuses prefer to use different arms for different tasks, scientists find
https://www.theguardian.com/environment/2025/sep/11/octopuses-prefer-to-use-different-arms-for-different-tasks-scientists-find
元論文
Octopus arm flexibility facilitates complex behaviors in diverse natural environments
https://doi.org/10.1038/s41598-025-10674-y
ライター
千野 真吾: 生物学に興味のあるWebライター。普段は読書をするのが趣味で、休みの日には野鳥や動物の写真を撮っています。
編集者
ナゾロジー 編集部