夜の森を照らすホタルの光。
夏の風物詩として幻想的な光景を思い浮かべる人も多いでしょう。
ところが最近の研究で、この「ホタルの光」が思わぬ形で利用されていることが明らかになりました。
台湾・東海大学の研究チームは、東アジアの亜熱帯林に生息する「シートウエブスパイダー(学名:Psechrus clavis)」が、ホタルを捕まえた後すぐに捕食せず、光を放ち続ける間は生かしたまま放置しておくことを発見しました。
ホタルの光は本来、仲間を引き寄せるための性的シグナルですが、クモはそれを「光るルアー」として巧みに利用していたのです。
研究の詳細は2025年8月27日付で科学雑誌『Journal of Animal Ecology』に掲載されています。
目次
- ホタルを放置して、さらなる犠牲者を誘う?
- 捕食者と被食者の「信号戦争」
ホタルを放置して、さらなる犠牲者を誘う?
シートウエブスパイダーは、東アジアの亜熱帯林に生息する夜行性の「待ち伏せ型捕食者」です。
彼らは地面近くにシート状の巣を張り、暗闇の中でじっと獲物が引っかかるのを待ちます。
通常、ガなどの昆虫がかかればすぐに捕らえて食べてしまうのが一般的な行動です。
ところが研究者たちが観察したところ、ホタルが巣にかかってもクモはすぐには食べず、最大1時間も放置する様子が確認されました。
しかもその間、クモは時折ホタルの様子を見に行くものの、あえて捕食せずに巣に残していたのです。
実際の画像はこちら。昆虫類が苦手な方は閲覧をお控えください。
なぜクモはホタルだけ特別扱いするのでしょうか。
チームは、ホタルが持続的に発する光(生物発光)に注目しました。
主な獲物となっていたホタル(学名:Diaphanes lampyroides、冬に活動する種)の発光は点滅せず、一定の場所でじんわりと光を放ちます。
この光は、他のホタル、とくにメスを探しているオスにとって「ここにメスがいるよ」という合図になります。
つまりクモは、捕らえたホタルをわざと食べずに光らせ続けることで、新たな獲物を呼び寄せる“おとり”として利用していたのです。
実際、チームは野外での行動観察に加え、台湾・渓頭自然教育園区の針葉樹林で実験を行いました。
研究者たちはホタルの光を模倣したLEDライトをシートウエブスパイダーの巣に設置し、対照として何も設置していない巣も用意しました。
その結果、LEDを仕掛けた巣には、空の巣に比べて3倍もの多くの獲物が引き寄せられました。
さらに捕獲されたホタルだけに着目すると、LEDを設置した巣のほうが10倍以上も多くのホタルを捕獲していたのです。
これは偶然ではなく、光が明らかに獲物を引き寄せる効果を持っていることを示しています。
捕食者と被食者の「信号戦争」
今回の研究が特に注目されるのは、捕食者であるクモが、他の生物の発する性的なシグナルを戦略的に利用している点です。
生物界では、獲物をおびき寄せるために自ら光る「チョウチンアンコウ」のような例は知られています。
しかしシートウエブスパイダーは自ら光を発することはありません。
その代わりに、捕らえたホタルを利用し、あたかも「外部委託」するかのように獲物誘引を行っているのです。
研究者たちはこの行動が、クモにとって発光器官を自ら発達させるコストをかけずに済む進化的な利点をもたらしている可能性を指摘しています。
ホタルを囮として利用することで、より効率的にエサを得られるからです。
また、捕獲されたホタルの大半がオスだったことも興味深い点です。
研究者たちは、オスのホタルが巣に残された光る仲間を「求愛の合図を送るメス」と誤認し、自ら近づいて捕らえられてしまったのではないかと推測しています。
研究者は「獲物を種類ごとに異なる方法で扱うということは、クモが何らかの手がかりを使って獲物を識別し、行動を変えていることを示しています」と説明しています。
つまり、クモは単に獲物を捕まえるだけでなく、その光を利用してさらなる捕食のチャンスを作り出す高度な狩猟戦略を持っているのです。
参考文献
Spider uses trapped fireflies as glowing bait
https://www.britishecologicalsociety.org/spider-uses-trapped-fireflies-as-glowing-bait/
Spiders seen keeping fireflies as glowing prisoners that draw more prey to their webs
https://www.livescience.com/animals/spiders/spiders-seen-keeping-fireflies-as-glowing-prisoners-that-draw-more-prey-to-their-webs
元論文
Prey bioluminescence-mediated visual luring in a sit and wait predator
https://doi.org/10.1111/1365-2656.70102
ライター
千野 真吾: 生物学に興味のあるWebライター。普段は読書をするのが趣味で、休みの日には野鳥や動物の写真を撮っています。
編集者
ナゾロジー 編集部