【誰が銃を撃ったのか】銃撃犯をその場で見分ける新しい方法とは?

化学

刑事ドラマや科学捜査班のドラマで、現場に散らばる小さな証拠から「誰が銃を撃ったのか」と、犯人を突き止めるシーン、ワクワクしますよね。

実は、現実の犯罪捜査でも、こうした証拠を見つけ出すことが可能です。

オランダ・アムステルダム大学(University of Amsterdam)の研究チームは、「射撃するたびに生じる残留物」を瞬時に発光させる新しい検出技術を開発しました。

現場で「誰が銃を撃ったのか」を見分けるための、これまでにない強力な手がかりとなるかもしれません。

研究の詳細は、2025年3月9日付の『Forensic Science International』誌に掲載されました。

目次

  • 「誰が銃を撃ったのか」――即座に分かる新技術を開発
  • 銃弾の残留物である「鉛粒子」を緑色に発光させる

「誰が銃を撃ったのか」――即座に分かる新技術を開発

犯罪現場で「誰が銃を撃ったのか」特定できるかどうかは、事件解決の大きな鍵となります。

ここで重要となるのが「射撃残渣(GSR)」です。

射撃残渣とは、銃を発砲したときにプライマー(雷管)成分の爆発によって生じた超微細な粒子のことを指します。

これらは鉛(Pb)、バリウム(Ba)、アンチモン(Sb)などの金属成分を含み、人間の目では見えないほど小さな粒子となって、撃った人の手や衣類、顔などに付着します。

この射撃残渣を検出することで、現場で誰が銃を撃ったか、あるいは近くにいたかを推測できるのです。

画像
射撃残渣を分析すると誰が銃を撃ったのか分かる / Credit:Canva,ナゾロジー編集

これまでも、銃撃の際に発生する射撃残渣を調べることで、犯人特定に役立てる試みはありました。

代表的な方法が、SEM-EDS(走査型電子顕微鏡-エネルギー分散型X線分光法)です。

この方法では射撃残渣に含まれる金属成分を高精度で検出できますが、非常に高価な装置と専門知識が必要です。

また、他の化学的検出法も存在しますが、反応が曖昧だったり、対象外の物質にも反応してしまうリスクがありました。

つまり、これまでの方法では時間がかかり、専門機器が必須で、現場ですぐに「この人が撃った!」とは判断できなかったのです。

そこで登場したのが、「PL-Pb」と呼ばれる新技術です。

この技術は、射撃残渣に含まれる鉛を対象にしており、これを薬剤で瞬時に発光させ、その場で「誰が銃を撃ったのか」明らかにするというものです。

では、この新技術はどのような仕組みなのでしょうか。

銃弾の残留物である「鉛粒子」を緑色に発光させる

画像
射撃残渣に含まれる鉛を変化させ、UVライトで発光させる技術 / Credit:Arian C. van Asten(University of Amsterdam)et al., Forensic Science International(2025)

新たに開発されたPL-Pb技術は、射撃残渣に含まれる鉛(Pb)粒子だけを対象にしています。

この鉛粒子を特殊な薬剤(臭化メチルアンモニウム)で処理すると、瞬時に粒子表面にペロブスカイト型の結晶が形成されます。

ペロブスカイト結晶とは、光を非常に効率よく吸収し、特定の波長の光を強く放出する特別な構造を持った結晶です。

紫外線を吸収したペロブスカイト結晶は緑色の光を放つため、UVライトをかざすだけで、肉眼で「ここに射撃残渣がある!」と一目でわかるようになるのです。

画像
証拠は犯人の手にべったりと付いている。その場で明らかにできる / Credit:Arian C. van Asten(University of Amsterdam)et al., Forensic Science International(2025)

これにより、現場で容疑者の手や衣類に残った痕跡を即座に発見し、その場で「この人が銃を撃った可能性が高い」と判断できるようになります。

また研究チームは、手を洗った後でも検出できることを発見しました。

容疑者はしばしば証拠を改ざんしたり隠ぺいしたりするため、この利点は非常に重要です。

加えて実験では、射撃が行われた現場から約2m離れた場所を歩いていた通行人の手からも鉛の証拠が検出されました。

こうした証拠は発砲位置や状況再現にも役立つことでしょう。

とはいえ、PL-Pb技術は鉛をターゲットにしているため、射撃残渣に鉛を含まないケースでは役に立ちません。

それでもこの技術が普及すれば、多くの場面で、警察や鑑識チームはこれまで以上にスピーディかつ確実に事件解決へと導けるはずです。

全ての画像を見る

参考文献

Revolutionary forensic tech gets gunshot residue to glow green
https://newatlas.com/science/gunshot-residue-glow-green/

Researchers present brand-new method to detect gunshot residue at the crime scene
https://www.alphagalileo.org/en-gb/Item-Display/ItemId/257578?returnurl=https://www.alphagalileo.org/en-gb/Item-Display/ItemId/257578

元論文

Perovskite-based photoluminescent detection of lead particles in gunshot residue
https://doi.org/10.1016/j.forsciint.2025.112415

ライター

大倉康弘: 得意なジャンルはテクノロジー系。機械構造・生物構造・社会構造など構造を把握するのが好き。科学的で不思議なおもちゃにも目がない。趣味は読書で、読み始めたら朝になってるタイプ。

編集者

ナゾロジー 編集部

タイトルとURLをコピーしました