新型コロナウイルスも落ち着きを見せてきたことにより、旅行客や遊びに行く人が増えて観光業界に活気が戻りつつあります。こうした世の中の動きによって売り上げが上がっている施設も多いですが、それに伴い、激務になったり海外観光客の対応に手間取ってしまうなどといった困り事も増えたのではないでしょうか。
このように、観光業界においても活気が戻ることで直面する問題が増えていますが、これらの問題も生成AIを活用すれば解決できる可能性があります。
この記事では、観光業界の現状や課題について考え、どのような場面で生成AIが活躍するのかをご紹介します。最後までお読みいただくと、観光業界における生成AIの活用方法について理解できるので、ぜひ最後までご覧ください。
観光業界の現状・課題
新型コロナウイルスが流行し出した頃、緊急事態宣言や不要不急の外出を控えるようにとの指示があったため、宿泊施設やレジャー施設の予約キャンセルが相次ぎ、観光業界に大きなダメージを与えたことは記憶に新しいでしょう。
あれから約4年。現在ではマスクをしない人も増え、新型コロナウイルスが流行する前のような生活に戻りつつあります。そうした背景からも旅行やレジャーを楽しむ人も増えてきており、観光業界全体の収益も上がってきています。
しかし、観光業界には、
- 離職率が高く人手不足
- 生産性が低い
- デジタル化が遅れている
- 海外からのお客様の対応が十分にできない etc.
といったように解決しなければならない課題が山積みなのが現状です。
生成AIが解決しうる観光業界の課題5選
このように、観光業界においては解決しなければならない課題が多く存在しますが、それらの課題の一部を解決できる可能性があると、注目を集めているのが生成AIです。
生成AIを簡単に説明すると、質問や要求をチャット形式で生成AIに投げかけることで、膨大な学習データから答えを探し、出力してくれる便利なツールです。
生成AIを活用するメリットは下記の通りです。
- 作業の効率化が可能
- 業務の自動化による人件費の削減
- 顧客満足度の向上
- 新しいアイデアの創出 etc.
このように、人手不足などといった問題を解消できる可能性を持っているだけではなく、新しい施策を実行するためのアイディアも生み出すことができる生成AIですが、デメリットも存在します。
- 間違った情報を出力する可能性がある
- 情報漏洩のリスクが高まる
- 著作権などを侵害するリスクがある
- 的確な指示を与えることが難しい etc.
といったデメリットもあるので、全ての業務を生成AIに任せるということは現状難しいでしょう。
しかし、生成AIの特性をしっかり把握し、適した業務に生成AIを導入することで、飛躍的に作業効率をあげることができ、生産性や顧客満足度をあげることが可能です。
観光業界においても、生成AIの導入で解決しうる課題があるのでご紹介します。
課題1.人手不足
観光業界において、大きな課題となっているのが人手不足問題です。特に、ホテルや旅館といった宿泊施設では、利用客をもてなすためのきめ細やかなサービスや対応が求められるだけではなく、安全に過ごしてもらえるよう夜間対応も必要なため、24時間体制で稼働しています。
このことから、長時間労働や対人関係にまつわるストレスが多く、離職率が高くなり人手不足につながっています。
そんな激務になりがちな現場に生成AIを導入することで、メール作成や電話応対などの業務を自動化して業務量を減らすことができたり、ストレスフルな受付業務などを生成AI搭載の接客ロボットに任せることで、スタッフの精神的負担を軽くすることができるでしょう。
生成AIを活用して自動化を行い、職場環境を改善することができれば、離職率の低下に貢献するだけではなく、常駐スタッフ数の人数も減らすことができるため、人手不足は解消されるでしょう。
課題2.新人の育成
人手不足が深刻な観光業界において、新人教育を担当する社員を確保することができず、十分な研修を行うことができない企業も少なくありません。もちろん外部からセミナー講師を呼んで研修を行うこともできますが、費用や会場、スケジュールなどといった企業ごとに様々な問題があり、セミナーを実施できない企業もあります。
そんな企業でも、生成AIを導入すればしっかりとした新人教育を行うことができます。
例えば、RAGで社内ノウハウを読み込ませたチャットボットを用意すれば、疑問に思ったことをすぐに回答してくれたり、社内で蓄積したノウハウの継承もスムーズに行うことが可能です。
初期費用はかかりますが、長い目で見れば開催するごとに費用のかかるセミナーを実施するよりも経済的かつ、いつでもどこでも研修を行うことができる点がメリットと言えるでしょう。
課題3.交通網の混雑
大型連休や土日などの休日は、家族旅行に出かけたり友達と遊びに行ったりする人が平日に比べて増えるため、観光業界にとっては書き入れ時となります。
しかし、有名な観光地や高速道路などに人が集中するため渋滞が発生したり、人が多すぎてバスや電車などの公共交通機関に乗れないという事態に巻き込まれることも少なくないでしょう。そうした経験から、大型連休に外出したくないという人たちも一定数いるのが現状です。
このように、交通網の混雑は観光業界にとっても問題となっていますが、生成AIを導入すればこれらの問題も解決できる可能性があります。
例えば、駅から目的地までの交通手段としてオンデマンド交通を配備することで、目的地に向かう車の台数を減らすことができます。この、オンデマンド交通の予約受付にAIチャットボットを使用すれば、利用者はいつでも手配ができるだけではなく、他に乗り合わせる人数などの集計も簡単に行うことができるでしょう。
また、さらに時代が進み生成AI搭載の自動運転車が当たり前の世界になれば、人間が起こす事故やトラブルといった混雑を引き起こす原因になりそうな事態も回避できるでしょう。
課題4.インバウンド需要の急増
昨今、新型コロナウイルスの感染が落ち着きつつあり、インバウンド需要が急増しています。特に、日本の文化を堪能できる観光スポットや日本ならではのものづくり体験などは人気で、多くの海外観光客で賑わっているところも少なくありません。
そうした観光スポットでは、英語が話せるスタッフが常駐していることが多いですが、様々な国の人たちが訪れるため、英語だけでは対応できないこともしばしば。そのため、お客さんとのコミュニケーションができず、機会損失をしているお店もあるでしょう。
しかし、それらの問題も生成AIを導入すれば、解決できる可能性があります。例えば、生成AIを活用した接客ロボットやWeb接客システムを導入すれば、様々な言語に対応しているため、一人ひとりに合わせた言語で接客が可能です。
また、直接お客さんとコミュニケーションを行いたい場合にも「Ai Pin」のような生成AI搭載のウェアラブル端末を活用すればリアルタイム翻訳ができるようになるでしょう。
さらに、言語能力に優れた生成AIなら、普段耳にすることのないようなマイナー言語の翻訳も可能です。例えば、Gemini 1.5 Proは全世界での話者数が200人以下のマイナー言語であるカラマン語をプロンプト経由で学習して翻訳することができます。※1
このように、技術が発展すればシームレスに様々な国の人たちの接客ができるようになるでしょう。
課題5.デジタル化の遅れ
総務省が発表している「令和3年版情報通信白書」には、業種別のDXへの取り組み状況が集計されていますが、観光業界に関連する「宿泊業、飲食サービス業」のDX実施状況をみると、およそ16%となっており他の業種よりもデジタル化が遅れていることがわかります。※2
デジタル化が遅れている要因としては、ITに関する知識やスキルのある人材が少なかったり、コスト面で導入できないなど様々なことが考えられますが、生成AIを活用すればそれらの悩みも解決できる可能性があります。
例えば、生成AIを使えば知識がなくても自然言語からプログラミングが可能なため、独自のアプリの開発やWEBサイトの作成などが自社で行うことが可能です。
さらに、今まで手動で行っていたデータ分析に関しても生成AIを活用すれば瞬時に分析結果を出力できるだけではなく、そこから需要予約や今後の戦略立ても行えるため、業務負担を減らしながらも有効的な施策を打つことができるでしょう。
なお、生成AIをビジネスで活用するメリットについて詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。
観光業界での生成AI活用例3選
これまでの通り、観光業界が直面している問題は生成AIを活用することで解決できることはたくさんあります。実際に、生成AIを活用したサービスを展開している企業も少なくありません。
では、生成AIはどのように観光業界に貢献しているのでしょうか。最後に、観光業界での生成AI活用例を3つご紹介します。
活用例1.大阪観光局
大阪観光局が運営している大阪公式観光情報サイトの「OSAKA-INFO」では、問い合わせ窓口としてAIチャットボットを設置していましたが、従来のAIチャットボットは多言語対応しておらず、昨今増加している海外客からの問い合わせ窓口の強化が必要でした。
そこで、多言語多言語受入能力を高めるべく、2023年10月16日に20言語以上に対応可能な生成系AIチャットボットを導入。※3
これにより、ブラウザ言語に応じて表示言語が自動で切り替わるため、旅行者側での言語設定を行う必要がなく、誰でも簡単にAIチャットボットを利用できるようになりました。
活用例2.株式会社ナビタイムジャパン
電車やバスの乗り換え案内や車のルート検索など、新しい地図ポータルサイト「NAVITIME」を運営するナビタイムジャパンは2024年3月29日より、生成AIを活用した、旅行プラン提案機能「NAVITIME Travel AI」の提供を開始しました。※4
NAVITIME Travel AIを簡単に説明すると、出発地と目的地を設定した上で興味のあるテーマを選択すると、生成AIが立ち寄れるおすすめの観光スポットを最適な順番で巡れる1日分のプランを提案してくれるというサービスです。
スポット情報や移動経路、所要時間などの詳細も確認できるため、旅行プランを考えるのが苦手な方におすすめのサービスです。
活用例3.LINEヤフー株式会社
独自の検索エンジンを提供しているLINEヤフーでは、Yahoo!検索で「〇〇(地名) 観光」という風に検索をするだけで、生成AIが観光プランを提案する「観光AIモデルコース」機能を追加しました。※5
モデルコースは、該当エリアの象徴的なスポットが揃う「王道」、大人から子どもまで楽しめる「ファミリー」、女性に人気スポットをピックアップした「女子旅」、アクティブな時間を過ごせる「友達」、ロマンティックなデートスポットを提案する「デート」の最大5パターンあり、コースの地図と拠点間の移動手段、移動時間も簡単に確認できます。
なお、観光事業における生成AIの導入事例について詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。
生成AIが問題解決に貢献する
生成AIはあらゆる場面で活躍し、私たちの生活を豊かにしてくれるツールです。もちろん、ビジネスシーンにおいても活用の幅は多く、上手に活用することで業務負担を大幅に減らすことができます。
特に、激務になりがちな観光業界では、雑務や接客対応を生成AIに代替えすることで、業務負担を減らすことができ、長い目で見れば人手不足も解消されるでしょう。
さらには、データ分析をもとにした新たな提案も行ってくれるため、さらなる収益を狙うこともできます。実際に、観光業界でも生成AIの導入を積極的に行っている企業もあり、今後は生成AI活用の有無で売り上げが変わることもあるかもしれません。
そうした企業との差が広がらないためにも、早めに生成AIの導入を進めてはいかがでしょうか。
生成系AIの業務活用なら!
・生成系AIを活用したPoC開発
・生成系AIのコンサルティング
・システム間API連携
最後に
いかがだったでしょうか?
弊社では
・マーケティングやエンジニアリングなどの専門知識を学習させたAI社員の開発
・要件定義・業務フロー作成を80%自動化できる自律型AIエージェントの開発
・生成AIとRPAを組み合わせた業務自動化ツールの開発
・社内人事業務を99%自動化できるAIツールの開発
・ハルシネーション対策AIツールの開発
・自社専用のAIチャットボットの開発
などの開発実績がございます。
まずは、「無料相談」にてご相談を承っておりますので、ご興味がある方はぜひご連絡ください。
︎生成AIを使った業務効率化、生成AIツールの開発について相談をしてみる。
「生成AIを社内で活用したい」「生成AIの事業をやっていきたい」という方に向けて、生成AI社内セミナー・勉強会をさせていただいております。
セミナー内容や料金については、ご相談ください。
また、弊社紹介資料もご用意しておりますので、併せてご確認ください。