生成AIで資料作成を自動化!おすすめの生成AIツール10選を徹底解説

最新記事

みなさんは普段の業務に生成AIを活用していますか?

近年、ビジネスシーンにおけるAIツールの活用はますます進んでいます。特に、時間や手間のかかるプレゼン資料作成を「自動化したい!」と考えている方は多いのではないでしょうか。

そこで、本記事では生成AIを使って資料作成するメリットを解説します。無料で使える資料作成におすすめの生成AIツールもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください!

生成AIとは

生成AI(または生成系AI)とは、学習した膨大な量のデータを活用してさまざまなコンテンツを新たに生み出す人工知能(AI)のことです。「ジェネレーティブAI(Generative AI)」とも呼ばれます。

従来のAIが決められた行いを自動化するのに対し、生成AIはAIが自ら答えを探して学習する「ディープラーニング(深層学習)」を用いて構築された機械学習モデルであり、テキスト・画像・動画・音声・プログラムのコードなど、多岐にわたるコンテンツを新たに生成できます。

「AIが人間のように物を生み出せる」というところが、従来のAIとは大きく異なる点。

生成AIは、特別なスキルを必要とせず、専門知識のない一般の人でも比較的容易に新たなコンテンツを生成できるのが特徴です。

生成AIは世界中で注目を集めており、文章生成AIの「ChatGPT」や画像生成AIの「DALL-E」をはじめとした多種多様な生成AIが、ビジネスシーンや日常生活だけでなく、アートやエンターテインメントなど幅広い分野で活用され始めています。

今後も生成AIのさらなる進化・普及によって、生産性の飛躍的な向上が期待されており、私たちの生活はより利便性を増すと考えられています。

なお、生成AIのリスク対策について詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。

生成AIを使って資料作成を行うメリット

生成AIを使って資料作成を行うメリットは主に以下の3つです。

  • 作業時間を短縮できる
  • 誰でも見やすい資料を作れる
  • 多言語での資料作成も容易にできる

それぞれのメリットを詳しく解説していきます。

作業時間を短縮できる

生成AIを活用することで、資料作成の時間を大幅に短縮できます。

手動で行う場合にかかる調査や文章の構成、内容の修正といった作業を、AIが自動的に処理するため、自然言語によるわずかな指示のみで高品質な資料が作成可能です。

また、生成AIは短時間で大量の情報を処理できるため、複数の資料を効率よく同時進行で作成することも簡単です。

資料作成に生成AIを活用することで業務の生産性が大幅に向上し、他の重要なタスクに時間を割くことができます。

誰でも見やすい資料を作れる

生成AIは、ユーザーの入力したプロンプトに基づいて分かりやすく整った資料を自動で生成できます。

文章の流れや構成が整った、論理的で見やすい資料を作成する能力があり、デザインやフォーマットの選定も最適化できます。

視覚的に優れた資料が出来上がるため、相手に伝わりやすく、説得力のあるプレゼンテーションができるようになるでしょう。

生成AIを活用することで、資料作成が苦手な人でも高品質な資料を手軽に作ることが可能です。

他言語での資料作成も容易にできる

生成AIは多言語対応の機能を持っており、資料の内容を簡単に翻訳・作成できます。異なる言語の資料を作成するのは大変な作業ですが、生成AIを使えば言語の壁を感じることなく、ユーザーの母国語による簡単な指示のみでAIが自然な翻訳が可能です。

さらに、専門用語や文化的なニュアンスにも対応できるため、グローバルに展開する企業や、外国語でのコミュニケーションが必要な場合でも、効果的かつスピーディーに資料を作成できます。

資料作成に使えるおすすめ生成AI10選

資料作成に使えるおすすめの生成AIを10個ご紹介します。

  1. ChatGPT
  2. Gemini
  3. Copilot
  4. Gamma
  5. Canva
  6. Tome
  7. Beautiful.AI
  8. MiriCanvas
  9. SlidesGo
  10. MagicSlides

資料作成における生成AIツールを選ぶ際の参考にしてくださいね。

ChatGPT


ChatGPTは、OpenAIが提供している対話型生成AIです。資料作成の目的や文量などの条件を指定することで、自動でスライドの骨子や構成案、文章を作成できます。

また、ChatGPTに自然言語で指示を出すだけで資料内容に沿った画像を生成することもできるため、わざわざ画像を用意する必要はありません。ChatGPTであれば、デザインスキルがなくても思い通りの画像を作成することができ、スライドの質や充実度を高めることができます。

さらに、ChatGPTにExcel等のデータを読み込ませてグラフを作成するように指示を出すと、データを適切に反映したグラフや表を自動で生成することも可能です。

なお、ChatGPTについて詳しくはこちらを参考にしてください。

Gemini


Geminiは、Googleが提供している対話型生成AIです。ChatGPTと同じように資料作成の目的や文量などの条件を指定することで、自動でスライドの骨子や構成案、文章を作成することができます。

また、Gminiに搭載されている画像生成AIImagen 3」で、資料内容に沿った画像を生成することが可能です。

さらに、GeminiとGoogle Workspaceを連携できるため、普段からGoogle Workspaceを利用している場合はGemini上でGoogleドライブにアクセスしてドキュメントやPDFを直接取得できます。1からプロンプトで指示して作成することもできますが、連携することで資料作成の手間がより削減できます。

なお、Geminiについて詳しくはこちらを参考にしてください。

Copilot


Copilotは、Microsoftが提供している対話型生成AIです。

ChatGPTやGeminiと同じように、資料作成の目的や文量などの条件を指定することで、自動でスライドの骨子や構成案、文章を作成できます。

また、CopilotはさまざまなMicrosoft 365アプリと組み合わせて利用できる点が特徴です。Microsoft 365アプリの「PowerPoint」内にCopilotを導入することで、資料作成の手間を大幅に削減できます。

Copilotには、Microsoftの画像生成AI「Image Creator」が搭載されており、プロンプトに基づいてクオリティの高い画像を作成することができます。ただし、Image Creatorの利用にはMicrosoftのアカウントにログインする必要がありますので注意してください。

なお、Copilotについて詳しくはこちらを参考にしてください。

Gamma

Gammaは、ノーコード・AI開発会社「Walkers」が提供するプレゼン資料作成オンラインAIツールです。文章のタイトルを入力するだけで、生成AIと連動しプレゼン資料やWebページを自動作成できます。

Gammaは通常のWebブラウザで動作するため、ユーザーは手軽に短時間で高品質なデザインの資料を作成することができます。

無料で利用できるフリープランでは、初回に400クレジットが付与されます。1回の資料生成は40クレジットなので、無料版でも最大10回分の資料を生成することが可能です。

なお、Gammaについて詳しくはこちらを参考にしてください。

Canva

Canvaは、オーストラリアのCanva Pty, Ltdが提供するデザインツールです。Canvaの「AIスライド」機能を使えば、無料で誰でも簡単に爆速で資料作成ができます。

Canvaは無料版でも豊富なデザイン素材やテンプレートが強みなので、デザインスキルがなくても高品質な資料を作成できます。

また、Canva AIの機能である「Magic Write」で文章を自動生成することで、資料作成の手間を省けます。さらに、音楽生成機能を使えば資料のデザインにぴったりなBGMも生成可能です。

なお、Canvaについて詳しくはこちらを参考にしてください。

Tome


Tomeは、アメリカのMagical Tomeが提供するプレゼン資料作成AIツールです。短いテキストのみで8枚程度(最大25枚)のスライドを、約1分で生成することができます。iOSアプリもあり、スマホからでもスライドを生成することが可能です。

Tomeで生成したスライド資料は、画面比率の違うデバイスにも自動で比率を適用させるため、わざわざ他のデバイス用に比率を合わせて作る必要がありません。

また、X(旧Twitter)やFigmaなどのリンクを挿入することで、プレビューの共有や音声・動画の差し込みも簡単に行えます。

なお、Tomeについて詳しくはこちらを参考にしてください。

Beautiful.AI


Beautiful.AIは、アメリカのBEAUTIFUL SLIDES, INC.が提供するプレゼン資料作成AIツールです。

実用的なテンプレートが60種類以上用意されており、テンプレートとレイアウトを選ぶだけで、AIが内容に沿って自動で資料を作成してくれます。

資料に使う画像は、Unsplash、Pexels、Pixabayなど、パートナー企業による何百万もの無料ストック写真や、ビデオ、アイコンにアクセスして自由に使用できます。

また、beautiful.AIで作成した資料はPDFやPowerPoint形式で出力できることに加え、クラウドベースであるためデータを出力しなくてもリンクで共有できます。

MiriCanvas

MiriCanvasは、韓国発の無料で使えるWebデザイン作成ツールです。

豊富なテンプレートが用意されており、韓国デザインの他、日本人向けのオリジナルテンプレートや素材も充実しています。

Web上で動作するため、スマホ・タブレット・PCのどれでも作成・編集が可能で、いつでも手軽に作業できる点が特徴です。また、作成した資料はURLで共有することもできます。

SlidesGo

SlidesGoは、プレゼン資料に活用できる豊富なテンプレートをダウンロードできるサイトです。マーケティング、ビジネスなどさまざまな目的やテーマに沿ったテンプレートを探すことが可能です。

サイト内の「AI presentation maker」を使用すると、簡単な入力のみでAIが適切なレイアウトやデザインを作成します。

作成した資料はPDF形式でダウンロードできるほか、URLで共有することも可能です。

MagicSlides

ユーザーが入力したテキストを基に、高品質なスライドを2~3秒で自動生成します。生成した資料は、GoogleスライドかMicrosoftのPowerPointでダウンロード可能です。

MagicSlidesでは、豊富なカスタマイズ可能なテンプレートが利用できます。

無料版では、月に3つまでプレゼン資料を作成できます。

なお、生成AIを使った業務効率化について詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。

生成AIで資料を作成しよう!

見やすい資料を作るためには工夫が必要で、センスも必要となります。毎回資料のデザインを考えるのも大変ですよね。

しかし、生成AIを使えば資料の雛形はもちろん、少し手を加えれば提出できるような資料を誰でも簡単に作ることが可能になります。

生成AIを資料作成に使う大きなメリットは以下の3つです。

  • 作業時間を短縮できる
  • 誰でも見やすい資料を作れる
  • 多言語での資料作成も容易にできる

生成AIを活用すれば、資料作成のスピードとクオリティを上げられるだけでなく、資料作成が苦手な人でもデザインに悩むことなく簡単に作成できるようになります。

まだ生成AIを活用していない方は、ぜひご紹介した生成AIツールを使ってみてくださいね!

最後に

いかがだったでしょうか?

生成AIを活用した業務効率化は、今やビジネスの常識です。競合との差別化を図り、チームの生産性を飛躍的に向上させるチャンスをぜひ活用してください。

株式会社WEELは、自社・業務特化の効果が出るAIプロダクト開発が強みです!

開発実績として、

・新規事業室での「リサーチ」「分析」「事業計画検討」を70%自動化するAIエージェント
・社内お問い合わせの1次回答を自動化するRAG型のチャットボット
・過去事例や最新情報を加味して、10秒で記事のたたき台を作成できるAIプロダクト
・お客様からのメール対応の工数を80%削減したAIメール
・サーバーやAI PCを活用したオンプレでの生成AI活用
・生徒の感情や学習状況を踏まえ、勉強をアシストするAIアシスタント

などの開発実績がございます。

まずは、無料相談にてご相談を承っておりますので、ご興味がある方はぜひご連絡ください。

➡︎生成AIを使った業務効率化、生成AIツールの開発について相談をしてみる。

生成AIを社内で活用していきたい方へ
無料相談

「生成AIを社内で活用したい」「生成AIの事業をやっていきたい」という方に向けて、生成AI社内セミナー・勉強会をさせていただいております。

セミナー内容や料金については、ご相談ください。

また、サービス紹介資料もご用意しておりますので、併せてご確認ください。

タイトルとURLをコピーしました