【永久保存版】Stable Diffusionで使えるプロンプト(呪文)一覧!入力方法やコツも紹介

WEELのノウハウ

AI美少女を生成しようとしても、なかなか思ったとおりのクオリティにならない…という問題に直面していませんか?Stable Diffusionで生成する画像のクオリティを上げるには、使用するプロンプト(呪文)や入力のコツを知っておくことが重要です。

本記事では、Stable Diffusionで画像を生成するとき使える呪文集や入力のコツをご紹介します。

実際に入力のコツを使った事例もご紹介していますので、思い通りの画像を生成するために、ぜひ参考にしてみてください。

\生成AIを活用して業務プロセスを自動化/

  1. Stable Diffusionのプロンプト(呪文)とは
  2. プロンプト(呪文)の入力方法
  3. カテゴリー別プロンプト(呪文)一覧
    1. 人物に関するプロンプト
      1. 人種に関するプロンプト
      2. 性別に関するプロンプト
      3. 年齢に関するプロンプト
      4. 肌の色に関するプロンプト
    2. 髪型に関するプロンプト
      1. 【男女別】髪型に関するプロンプト
      2. 髪色に関するプロンプト
      3. 髪の長さに関するプロンプト
      4. 髪質に関するプロンプト
    3. 表情に関するプロンプト
      1. 喜びに関するプロンプト
      2. 怒りに関するプロンプト
      3. 悲しみに関するプロンプト
      4. 驚きに関するプロンプト
      5. その他の表情
    4. 服装に関するプロンプト
      1. トップスに関するプロンプト
      2. ボトムスに関するプロンプト
      3. 靴・靴下に関するプロンプト
      4. コスチューム・衣装に関するプロンプト
      5. スポーツに関するプロンプト
      6. サイバーに関するプロンプト
      7. 着ぐるみに関するプロンプト
      8. 柄・素材に関するプロンプト
      9. 装飾品に関するプロンプト
    5. ポーズに関するプロンプト
      1. 体型に関するプロンプト
      2. ポーズに関するプロンプト
      3. 動作に関するプロンプト
      4. 座り方に関するプロンプト
    6. 手や腕に関するプロンプト
    7. 構図に関するプロンプト
      1. カメラアングルに関するプロンプト
      2. 被写体に関するプロンプト
      3. 視線の指定に関するプロンプト
    8. 背景に関するプロンプト
      1. 大まかなテーマに関するプロンプト
      2. 家の中に関するプロンプト
      3. 自然に関するプロンプト
      4. 施設・建物に関するプロンプト
      5. 背景効果に関するプロンプト
    9. 光・影に関するプロンプト
    10. 画質・クオリティに関するプロンプト
    11. 画風に関するプロンプト
    12. 日本人に関するプロンプト
    13. グラビアに関するプロンプト
      1. 水着の形状に関するプロンプト
      2. ポーズに関するプロンプト
      3. 18禁に関するプロンプト
  4. プロンプト(呪文)入力のコツ
    1. 優先度高いのワードから入力
    2. 強調したい単語に括弧を付ける
    3. ネガティブプロンプトを入力する
  5. プロンプト(呪文)の活用事例
    1. 優先度高いのワードから入力した事例
    2. 強調したい単語に括弧を付けた事例
    3. ネガティブプロンプトを入力した事例
  6. いろんなプロンプトを使って画像を生成してみよう
  7. 最後に

Stable Diffusionのプロンプト(呪文)とは

プロンプト(呪文)とは、画像生成AIに入力する文章を指します。入力するだけで画像が完成してしまう魔法みたいなことから、呪文とも呼ばれています。

画像の特徴を表すようなキーワードや文章を、区切りで入力するのが一般的なプロンプト(呪文)です。使用する単語によって完成度が左右されるので、どんなキーワードを入力するかがクオリティの鍵となります。効果的にAIを活用するために、プロンプト(呪文)に明確な指示を出しましょう。

なお、Stable Diffusionおすすめモデルについて詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。

プロンプト(呪文)の入力方法

Stable Diffusionでは、プロンプト(呪文)をカンマ区切りの英語で入力します。日本語でも生成できますが、英語のほうが精度は高くなります。

例えば、「髪の赤い女性」の画像を描いてほしい場合は、「hair,red,woman」というプロンプト(呪文)を入力することで、その内容の画像を作成してくれます。単語に誤字がある場合は、赤線の波線アンダースコアが表示されるのでそちらに従って修正しましょう。

また、最初に書かれた単語ほど優先してイラストに反映される傾向にあるため、単語の順番も工夫してみてください。

カテゴリー別プロンプト(呪文)一覧

ここでは、画像生成AI「Stable Diffusion」で使用できるプロンプト(呪文)を、人物や表情、ポーズなどのカテゴリー別で解説します。気になるカテゴリーがあれば、プロンプトや画像例をたくさん紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

今回解説する事例において、弊社がX(旧Twitter)で発見した参考となるツイートを紹介させていただいております。取り下げなどのご連絡は、contact@weel.co.jp からご連絡ください。

人物に関するプロンプト

人物を生成するためのプロンプトを3つのジャンルで紹介します。

  • 人種
  • 性別
  • 年齢
  • 肌の色

こちらのプロンプトを使用すれば、日本人やアジア人、白人などの人種を始め、性別、年齢の指定が可能になります。また、出力できる画像は人間だけではなく、エルフや妖精のようなアニメ・ファンタジー作品に登場するキャラクターや3Dシミュレーターに登場しそうなキャラクターなど架空の人物の指定も可能です。

人種に関するプロンプト

人種に関するプロンプトは、日本人だと「japanese」、韓国人だと「korean」のような英語を入れましょう。人間でない画像を生成したい場合は、エルフであれば「elf」などの英語を入れましょう。

スクロールできます
プロンプト内容
japanese日本人
americanアメリカ人
asianアジア人
devil悪魔
angel天使
人種に関するプロンプト表

性別に関するプロンプト

性別に関するプロンプトは、男性だと「man」、女性だと「woman」のような英語を入れましょう。イケメン「bishounen」や貴婦人「lady」のような、性別特有のワードも入力が可能です。

スクロールできます
プロンプト内容
men男性
woman女性
girl、female child女の子
lady貴婦人
gentleman紳士
性別に関するプロンプト表

年齢に関するプロンプト

年齢に関するプロンプトは、子供だと「child」、老人だと「old」または「elder」のような英語を入れましょう。数字を使って「10 years old」という指定も可能です。

40代〜60代の間は「middle age」のようなプロンプトが使用できます。

スクロールできます
プロンプト内容
baby、infant乳児・赤ちゃん
child子供
〇〇 years old年齢を指定する場合に使用
college age大学生時代
young adult10代後半から20代前半
thirties30代
年齢に関するプロンプト表

肌の色に関するプロンプト

肌の色は、実は「肌色」や「黒、白」などの単純なカラーではありません。肌の色によってキャラクターの印象は大きく変わります。また、肌にはさまざまな質感もあります。

スクロールできます
プロンプト内容
pale skin色白
fair skin明るめの肌色
light brown skin明るい茶色系の肌
tanned skin日焼けした肌
dark skinダーク系の肌色
ebony skin漆黒に近い肌色
olive skinオリーブ色の肌
freckled skinそばかすのある肌
smooth skin滑らかで整った肌
glowing skin輝くような美肌
肌の色に関するプロンプト表

髪型に関するプロンプト

髪型を生成するためのプロンプトを4つのジャンルで紹介します。

  • 髪型【男女別】
  • 髪色
  • 髪の長さ
  • 髪質

髪型や髪色はかなり細かい指定が可能です。また種類もたくさんあるため、いつでも見返せるようにしていくことをおすすめします。髪型、髪色はよりリアルに近い人物を描画できるので、ぜひ使用してみてください。

【男女別】髪型に関するプロンプト

髪型に関するプロンプトは、ストレートヘアだと「straight hair」、ポニーテールだと「ponytail」のような英語を入れましょう。ロングのウェーブヘアにしたい場合は、longをつけなくても「wavy hair」と入力するだけで画像生成が可能です。

【男性向け】

スクロールできます
プロンプト内容
short hair (man)短髪
buzz cut丸刈り/坊主頭
undercut刈り上げスタイル
pompadourポンパドール(七三系)
messy hair (man)無造作ヘア
side part (man)横分けスタイル
man bunお団子ヘア(後ろ結び)
髪型に関するプロンプト表

【女性向け】

スクロールできます
プロンプト内容
bob ボブカット
short bobショートボブ
twintail ツインテール
half updo ハーフアップ
straight hairストレートヘア
dreadlocksドレッドヘア
curly hairカールヘア
hair in bunお団子ヘア
髪型に関するプロンプト表

髪色に関するプロンプト

髪色に関するプロンプトは、「色+hair」という形で入力します。複数色にすることも可能で、インナーカラーの場合は「colored inner hair」、パステルカラーの場合は「pastel hair」と入力しましょう。

髪色の指定をすると、他の要素、例えば持っているバッグの色まで変わってしまう場合があります。プロンプトを入力する際に、白色など薄い色は前半に、黒や赤など濃い色は後半部分に配置するなど指定の方法を工夫しましょう。

スクロールできます
プロンプト内容
black hair黒髪
blonde hair金髪
gradation color hairグラデーションカラー
multicolored hairランダムな複数色
black hair, pink inner hairピンクのインナーカラー
two-tone hairツートンカラー
髪色に関するプロンプト表

髪の長さに関するプロンプト

髪の長さに関するプロンプトは、「short」や「long」などの英語を入れましょう。「long hair」や「medium hair」の結果はばらつきがあることが多いので、veryやabsurdly(とんでもなく)を付けて長さを細かく指定することが重要です。

スクロールできます
プロンプト内容
extra short/very short hair ベリーショート
medium hair ミディアム
long hair ロング
very long hair ベリーロング
absurdly long hairお尻よりも長い髪
髪の長さに関するプロンプト表

髪質に関するプロンプト

髪質に関するプロンプトは、細い髪質の場合は「thin hair」、深みのある髪質の場合は「deep」を入力します。明るさや艶感を指定して、リアルな表現が可能です。

スクロールできます
プロンプト内容
bright明るい
airy hairふわふわした髪質
silky hairシルク(細い)
flipped hair癖毛
messy hairぼさぼさ
髪質に関するプロンプト表

表情に関するプロンプト

表情を生成するためのプロンプトを5つのジャンルで紹介します。

  • 喜び
  • 怒り
  • 悲しみ
  • 驚き
  • その他の表情

表情を表現するプロンプトは膨大にありますが、ここではよく使用される代表的なものに絞りました。

人物・キャラクターの画像を生成する上で超重要な要素である「表情」のプロンプトをぜひ参考にしてみてください。

喜びに関するプロンプト

喜びに関するプロンプトは、「smile」や「laugh」などの英語を入れましょう。

口を開けて笑う表情を作りたい時は、「grin(ニヤリと笑う)」や「happy」がおすすめです。

スクロールできます
プロンプト内容
smile笑顔
happy幸せ
great Joy大喜び
lively活気のある
satisfied満足
喜びに関するプロンプト表

怒りに関するプロンプト

怒りに関するプロンプトは、「angry」や「annoyed」などの英語を入れましょう。レパートリーはたくさんありますが、使用頻度が高いのは「angry」です

眉を寄せる表情を出したい場合は、「frown(眉をひそめる)」を使用するのがおすすめです。

スクロールできます
プロンプト内容
angry怒っている
furious激怒
displeased不機嫌
sulky無愛想
edgyとげとげした
irritatedイライラしている
怒りに関するプロンプト表

悲しみに関するプロンプト

悲しみに関するプロンプトは、「cry」や「sad」などの英語を入れましょう。涙を流したい時は「tearful(涙ぐんだ)」、絶望的な表情にしたい場合は「despairing(絶望した)」と入力します。smileとsadを組み合わせることで、悲しい笑顔を作ることもできます

スクロールできます
プロンプト内容
sad悲しい
sobすすり泣く
crying号泣
wiping tears涙を拭く
mournful悲しみでいっぱい
despairing絶望的
悲しみに関するプロンプト表

驚きに関するプロンプト

驚きに関するプロンプトは、「surprised」や「astonished」などの英語を入れましょう。驚きのあまり叫んでしまう、という表情は「screaming(叫ぶ)」で表現できます。

スクロールできます
プロンプト内容
surprised驚いた
stunned、dumbfoundedあぜんとした
alarmedおびえる、不安を感じる
freezeぞっとした
驚きに関するプロンプト表

その他の表情

上記の4つの代表的な表情以外の、よく使う表情に関するプロンプトをまとめました。

スクロールできます
プロンプト内容
serious face真剣な表情
blushing赤面している
winkウインクしている
sleepy face眠そうな表情
expressionless無表情
その他の表情に関するプロンプト表

服装に関するプロンプト

服装を生成するためのプロンプトを9つのジャンルで紹介します。

  • トップス
  • ボトムス
  • 靴・靴下
  • コスチューム衣装(制服・民族衣装・コスプレなど)
  • スポーツ
  • サイバー
  • 着ぐるみ
  • 柄・素材
  • 装飾品

トップスや靴、コスチュームなどのかなりボリュームはありますが、その分細かい指定ができます。コスプレや着ぐるみなどのアニメ風のイラストでも使用しやすいプロンプトも記載しますので、ぜひ参考にしてみてください。

トップスに関するプロンプト

トップスに関するプロンプトは、Tシャツの場合「t-shirt」、セーターの場合は「sweater」と入れましょう。チュニックブラウス「tunic blouse」やスキージャケット「ski jacket」など、複数単語での表現でより細かく指定ができます。

スクロールできます
プロンプト内容
t-shirtTシャツ
shirtシャツ
hoodieパーカー
cardiganカーディガン
turtleneckタートルネック
denim jacketデニムジャケット
coatコート
shirt with necktieネクタイ付きシャツ
school uniform制服(上衣)
トップスに関するプロンプト表

ボトムスに関するプロンプト

ボトムスに関するプロンプトは、ショートパンツの場合は「shorts」、スカートの場合は「skirt」と入れましょう。トップスとの組み合わせは無限大なので、いろんなパターンを試してみてください。

スクロールできます
プロンプト内容
long skirtロングスカート
jeansジーンズ
ruffled skirtフリルスカート
cargo pantsカーゴパンツ
skinny pantsスキニーパンツ
pants長ズボン
leggingsレギンス
school uniform skirt制服のスカート
ボトムスに関するプロンプト表

靴・靴下に関するプロンプト

靴に関するプロンプトは、スニーカーの場合は「sneakers」、サンダルの場合は「sandals」を入れましょう。服装に合わせた靴を選んで、より完成度を高めてみてください。また、靴下も加えることでより詳細な足元の描写が可能です。

スクロールできます
プロンプト内容
bootsブーツ
high heelsハイヒール
loaferローファー
sports shoesスポーツシューズ
Japanese sandals、zori草履
barefoot裸足
ankle socksくるぶしソックス
thigh-high socksニーソックス/絶対領域
black stockings黒タイツ
靴・靴下に関するプロンプト表

コスチューム・衣装に関するプロンプト

コスチュームに関するプロンプトは「制服、職業+uniform」や、「コスプレの対象+costume」を入れましょう。

民族衣装は「国+cloths」を入力しますが、韓服は「Hanbok」、ベトナムの民族衣装は「ao dai」など、国特有の書き方もあります。

スクロールできます
プロンプト内容
school uniform学生服
kimono着物
chinese clothes中国服
police uniform警察官の制服
cheerleaderチアリーダー
waitressウェイター
コスチューム・衣装に関するプロンプト表

スポーツに関するプロンプト

スポーツに関するプロンプトは、「スポーツ+uniform」を入力しましょう。サーファーの場合「surfer」、ゴルフの場合「golfer」など、特有の書き方も存在します。

バスケットボールやサッカーなどのボールを使用するスポーツでは、高確率でボールも一緒に生成されます。

スクロールできます
プロンプト内容
baseball uniform野球のユニフォーム
volleyball uniformバレーボールのユニフォーム
kyudo wear弓道着
tennis wearテニスウェア
water skiing水上スキー
スポーツに関するプロンプト表

サイバーに関するプロンプト

近未来的な雰囲気の服装を生成することも可能です。サイバースーツの場合は「cyber suit」、アンドロイドスーツの場合は「Android suit」と入力しましょう。

スクロールできます
プロンプト内容
Armorアーマー
Battle suitバトルスーツ
Cyber dragonサイバードラゴン
Exosuitエクソスーツ
Mechanical armor機械式アーマー
Cyborgサイボーグ
サイバーに関するプロンプト

着ぐるみに関するプロンプト

着ぐるみに関するプロンプトは、「動物+costume」を入力しましょう。こちらのプロンプトを使えば、リアルでは見られないような着ぐるみを着た人物を描けます。

特に指定がない場合は「kigurumi(着ぐるみ)」と入力することもできます。

スクロールできます
プロンプト内容
bear costume熊の着ぐるみ
cat costume猫の着ぐるみ
dog costume犬の着ぐるみ
penguin costumeペンギンの着ぐるみ
着ぐるみに関するプロンプト表

柄・素材に関するプロンプト

柄・素材に関するプロンプトは、水玉柄の場合は「polka dots」、花柄の場合は「floral」と入れましょう。服装や装飾品の柄・素材にこだわりたい方は、こちらのプロンプトがおすすめです。

スクロールできます
プロンプト内容
stripeストライプ
plaidチェック柄
paisleyペイズリー
laceレース
enamelエナメル
satinサテン
柄・素材に関するプロンプト表

装飾品に関するプロンプト

装飾品に関するプロンプトは、ネックレスの場合は「necklace」、メガネの場合は「glasses」と入力しましょう。各プロンプトの前に色やモチーフ(花やハートなど)を付けると、全部ではないですが反映することが多いです。

また、小物類は「gold earrings」「leather hanfbag」「lace choker」のように、カラーや材質も加えられます。

スクロールできます
プロンプト内容
ring指輪
sunglassesサングラス
baseball cap野球帽
headbandカチューシャ
tiaraティアラ
necktieネクタイ
beretベレー帽
earringsイヤリング
braceletブレスレット
backpackリュックサック
handbagハンドバッグ
装飾品に関するプロンプト表

ポーズに関するプロンプト

ポーズを生成するためのプロンプトを5つのジャンルで紹介します。

  • 体型
  • ポーズ
  • 動作
  • 座り方
  • 手や腕

ポーズは、人物・キャラクターの画像を生成する上で画像の印象を大きく左右します。イラストにしたいポーズがある場合は、こちらのプロンプトを参考にしてみてください。

体型に関するプロンプト

体型に関するプロンプトは、細身の場合は「Slender」、ぽっちゃりの場合は「Chubby」と入れましょう。

痩せ系のプロンプトは、入れなくても痩せている女性が生成されがちです。プロンプトを使うだけでなく、生成される画像に与える影響度を左右する「weight」を使って調整するのがおすすめです。

スクロールできます
プロンプト内容
Curvy曲線美のある
Athletic/muscular筋肉質な
Petite小柄な
glamorousグラマーな
Fat太った
curvy丸みのある体型
narrow waistウエストが細い
broad shoulders肩幅が広い
long legs長い脚
thick thighs/slim thighs太い太もも/細い太もも
slender thighsすらっとした太もも
体型に関するプロンプト表

ポーズに関するプロンプト

ポーズに関するプロンプトは、立ち姿の場合は「standing pose」、足を組む場合は「crossed legs」を入れましょう。

「人差し指を立てて口の前に手をあてる」のように、イメージが具体的なほど作りやすくなります

まずは日本語で表現したのち、Google翻訳を活用すれば簡単に英語で表すことができます。

スクロールできます
プロンプト内容
lying down pose仰向けのポーズ
hold one’s head頭を抱える
crouchingしゃがむ
leaning on wall壁に寄りかかる
elegant pose優雅なポーズ
glamorous poseグラマラスなポーズ
ポーズに関するプロンプト表

動作に関するプロンプト

動作に関するプロンプトは、座る場合は「sit」、自撮りをする動作の場合は「Take a selfie」を入れましょう。場所のプロンプトと組み合わせることで、登場人物の表情が豊かになります。

スクロールできます
プロンプト内容
Jumpジャンプ
Danceダンス
Wave手を振る
Run走る
Cat’s paw猫の手
Throwing a ballボールを投げている
動作に関するプロンプト表

座り方に関するプロンプト

座り方に関するプロンプトは、足の姿勢や、どこに座っているかなど、かなり細かく指定できます。

体育座りは少々難易度が高いので、試行錯誤が必要です。

スクロールできます
プロンプト内容
Sitting座っている
Crossed legs足を組む
Own hugging legs体育座り
Seiza正座
kneeling膝立ち
座り方に関するプロンプト表

手や腕に関するプロンプト

手や腕の位置に関するプロンプトは、座り方同様にかなり細かく指定ができます。ただし「〇〇を説明するようなジェスチャー」といった、抽象的な手の動きは難しいので、試行錯誤が必要です。

スクロールできます
プロンプト内容
crossed arms腕を組んでいる
hands on hips腰に手を当てている
hands behind back背中で手を組んでいる
arms up/arms down両腕を上げている/下げている
one arm raised片腕を上げている
hand in pocketポケットに手を入れている
hand on cheek頬に手を添えている
hand on chest胸元に手を当てている
hands together両手を合わせている
peace sign / V signピースサイン(V字)
clenched fist / fist upグー/こぶしを握る/拳を上げる
手や腕に関するプロンプト表

構図に関するプロンプト

構図を生成するためのプロンプトを2つのジャンルで紹介します。

  • カメラアングル
  • 被写体のサイズ・構成
  • 視線の指定

正面からの人物画像が多いですが、シチュエーションによっては別の構図からの画像が必要な時もありますよね。構図に関する様々なプロンプトを紹介しますので、参考にしてみてください。

カメラアングルに関するプロンプト

カメラアングルに関するプロンプトは、「from+位置」を入力します。正面や背面、横などは簡単に反映されやすいです。下からのアングルは反映されにくいので、何度か試行錯誤が必要になります。

スクロールできます
プロンプト内容
front view正面
from side
from above斜め上
from overhead真上
from behind後ろ
high angle高角
カメラアングルに関するプロンプト表

被写体に関するプロンプト

被写体のサイズ・構成を指定できるのが、こちらのプロンプトです。

腰から上の構成を生成するために「cowboy shot」を使用する場合、カウボーイハットを被ってしまうことがあります。ネガティブプロンプトに「hat」や「cap」などを加えることで帽子の出現頻度を下げましょう。

スクロールできます
プロンプト内容
full body全身
upper body上半身
face close-up顔アップ
head shotバストショット
被写体に関するプロンプト表

視線の指定に関するプロンプト

視線の指定に関するプロンプトは、「looking+位置」で表現しましょう。これらの視線のプロンプトを使うことで、被写体がどこを見るのかを指定できます。

スクロールできます
プロンプト内容
looking at viewerカメラ目線
looking side横を見る
looking down見下ろす
looking up見上げる
close eyes目を閉じる
視線の指定に関するプロンプト表

背景に関するプロンプト

背景を生成するためのプロンプトを4つのジャンルで紹介します。

  • 大まかなテーマ
  • 家の中
  • 自然
  • 施設・建物
  • 背景効果

登場する人物に合わせて、背景にもこだわりたい人もいるかもしれません。大まかな雰囲気の指定から具体的な指定まで可能ですので、自分のイメージに合わせてプロンプトを入力してみてください。

大まかなテーマに関するプロンプト

大まかなテーマに関するプロンプトは、「in+場所」や「sunset(夕焼け)」などの景色の英語を入力します。こちらのプロンプトではざっくりした背景の指定が可能です。

スクロールできます
プロンプト内容
in Tokyo東京のような街並み
in Hawaiiハワイのような街並み
fantasy landscapeファンタジーな風景
inside/outdoor屋内/屋外
in the car車内
alleyway路地
park公園
cityscape / urban background都市・街並み背景
大まかなテーマに関するプロンプト表

家の中に関するプロンプト

家の中に関するプロンプトは、部屋の名称を入力しましょう。基本的に「indoor(屋内)」というプロンプトを入れておけば、安定して家の中の背景を生成できます。

スクロールできます
プロンプト内容
room部屋
entrance玄関
bedroom寝室
kitchenキッチン
livingリビング
Japanese-style room和室
家の中に関するプロンプト表

自然に関するプロンプト

自然に関するプロンプトは、森の場合は「forest」、海の場合は「sea」と入れましょう。人物などを入れずに風景だけを生成したい場合は、「background only,〜」を入力すると成功率が高いです。

スクロールできます
プロンプト内容
beachビーチ
mountain
lake
cherry blossoms
waterfall
jungleジャングル
自然に関するプロンプト表

施設・建物に関するプロンプト

施設に関するプロンプトは、学校の場合は「school」、お寺の場合は「temple」と入力しましょう。「background of〜」 と入力することで、安定して背景を生成できます。

スクロールできます
プロンプト内容
cafe/ coffee shopカフェ/喫茶店
shrine / Japanese temple神社/和風建築
police station警察署
station
aquarium水族館
onsen温泉
gymジム
school classroom教室内
施設・建物に関するプロンプト表

背景効果に関するプロンプト

背景の効果に関するプロンプトは、特にリアルな写真風の画像を生成したい場合に必須です。背景をぼやかしたり、被写体にフォーカスさせたり、逆にくっきりと細部まで描かれた背景を生成する場合など、背景効果の記述はとても重要です。

スクロールできます
プロンプト内容
blurry background背景がぼけている
depth of field被写界深度(背景ボケ+前景シャープ)
bokehボケ効果(玉ボケなど)
sharp focus / sharp detailsシャープにくっきり描写
soft focus全体がやわらかい描写
highly detailed background背景が非常に細かく描写されている
minimal background最小限の背景(ミニマル構成)
背景効果に関するプロンプト表

光・影に関するプロンプト

光や影の指定は、画像の雰囲気や被写体の印象を大きく左右します。逆光や柔らかい光、スポットライトなどの光源設定に加えて、色調(暖色系/寒色系)や陰影の強弱を調整することで、写真のようなリアルさから映画のワンシーンのようなドラマチックさまで自在に表現できます。

被写体をより魅力的に見せたい場合や、情緒的な演出を加えたい場合に効果的です。

スクロールできます
プロンプト内容
backlighting逆光(被写体の後ろから光が当たる)
soft lighting柔らかい光
dramatic lightingドラマチックな光(強めの明暗差)
spotlightスポットライト
rim lighting輪郭を縁取るような光
natural light自然光
golden hour lightingゴールデンアワー(夕暮れ・朝焼けの光)
low key lighting暗めの光で陰影を強調
high key lighting明るめの光で影を弱める
neon lightingネオン風の光
volumetric lighting光の筋(霧や埃に光が当たって見える)
chiaroscuro強い光と影のコントラスト
warm color tone / cool color tone暖色系/寒色系の色調
光・影に関するプロンプト表

画質・クオリティに関するプロンプト

画質やクオリティを指定するプロンプトは、生成される画像の精細さや迫力を大きく左右します。

「masterpiece」や「ultra-detailed」のようなキーワードを組み合わせることで、細部まで描き込まれた高品質な仕上がりにできます。

また、4Kや8K、HDRといった解像度や映像技術の指定は、リアルさや臨場感を高めたい場合に特に有効です。

作品の用途や雰囲気に応じて適切なクオリティ指定を行うことで、完成度の高い画像を安定して生成できます。

スクロールできます
プロンプト内容
high quality高品質
ultra-detailed超精細
masterpiece傑作レベル
best quality最高品質
4K / 8K高解像度
high resolution高解像度
cinematic quality映画のような画質
HDR高ダイナミックレンジ(明暗幅広め)
画質に関するプロンプト表

画風に関するプロンプト

画風を生成するためのプロンプトを紹介します。

水彩画やアニメ風など、1つの画風のプロンプトだけで生成される画像の雰囲気が大きく変わります。やりすぎると崩れてしまうので数値の調節は必要になってきますが、自分好みのスタイルを見つけてみてください。

画風に関するプロンプトは、水彩画の場合は「watercolor」、マンガ風の場合は「manga style」と入れましょう。効果が出にくい場合は、後ろに「style」を付けることで出やすくなる場合があります。

スクロールできます
プロンプト内容
3d model3dモデル
manga styleマンガ風
pastelパステル
monochromeモノクロ
anime styleアニメ風
realistic/photorealisticリアル調/写実的
painterly style絵画風
fantasy artファンタジー風
Ukiyoe art浮世絵風
画風に関するプロンプト表

日本人に関するプロンプト

日本人を生成するためのプロンプトを紹介します。

リアルな日本人の画像を生成する際は、「japanese」というプロンプトはもちろん、「着物」や「浴衣」などの日本らしいプロンプトを入れると効果的です。

日本人を生成したい場合は、こちらのプロンプトを参考にしてみてください。

写真のようなリアルな雰囲気を出すプロンプトはいくつかあるので、それぞれ試してみましょう。日本人の優先度を上げるために、「japanese」というプロンプトを最初に入力することが重要です。

スクロールできます
プロンプト内容
detailed skin/shiny skin綺麗な肌
japanese日本人
japanese actress日本人女優
black hair黒髪
black eyes黒目
kimono着物
yukata浴衣
日本人に関するプロンプト表

グラビアに関するプロンプト

ここではAIグラビアやAI美女画像を生成する上で、欠かせない水着のプロンプトを4つのジャンルで紹介します。

  • 水着の形状
  • 水着の柄、素材
  • ポーズ
  • 18禁

これらのカテゴリはもちろん、表情や髪型とも組み合わせることで、理想の画像を生成できます。自分好みの組み合わせを探してみてください。

水着の形状に関するプロンプト

水着の形状に関するプロンプトは、ビキニの場合は「bikini」、ワンピース水着の場合は「One-Piece Swimsuit」を入れましょう。

色のプロンプトと併用して、好みの色で画像生成することもできます。

スクロールできます
プロンプト内容
bandeau bikiniバンドゥビキニ
highleg swimsuitハイレグ
off shoulder bikiniオフショルダービキニ
skirt-style bikiniスカートスタイルビキニ
tank top bikiniタンクトップビキニ
thong swimsuitトング水着
水着の形状に関するプロンプト表

ポーズに関するプロンプト

グラビアのポーズに関するプロンプトは、ただポーズの英単語を入れるだけだと普通のポーズになりがちです。前後に「sexy pose(セクシーポーズ)」や「 bewitching pose(悩殺ポーズ)」を入れて、成功率を高めましょう。

スクロールできます
プロンプト内容
spread legs足を広げる
armpits上で腕を組むポーズ
booty poseお尻を強調するポーズ
swayback stance腰を後ろに反らせる立ち姿
kneeling poseひざまずくポーズ
showcasing cleavage谷間を披露する
seductive pose誘惑的なポーズ
ポーズに関するプロンプト表

18禁に関するプロンプト

18禁の画像を生成するには、「Spread Legs(足を広げるポーズ)」や「Show Panties(パンティを見せるポーズ)」のようなプロンプトを入力しましょう。これに併用して、背景やアングルなども考慮すると、よりセクシーな画像生成が可能です。

こちらの例では下着などを着用した画像になりますが、もちろんヌードにすれば、さらに18禁の画像を生成できます。

スクロールできます
プロンプト内容
Cowgirl Positionカウガールポジション
Leaning Forward前傾姿勢
Crawling Positionはいつくばったポーズ
Seductively Posing誘惑的なポーズ
Back Pose後ろ向きのポーズ
18禁に関するプロンプト表

プロンプト(呪文)入力のコツ

ここまで、さまざまなプロンプトをご紹介してきましたが、実際に希望のプロンプトを使って画像を生成しても、希望通りの画像が出力されないことも少なくありません。しかし、プロンプト(呪文)入力を工夫することで、より自分が思い描いていた画像を生成することができる可能性があります。

今回は、代表的なプロンプト入力のコツを2つご紹介します。

優先度高いのワードから入力

Stable Diffusionでは、初めの方にある単語ほど優先されて扱われます。順番を変えるだけで、生成される画像が異なります。

基本的なプロンプト(呪文)は下記の順番に入力されることが多いです。

  • イラスト全体にかかわる要素
  • 登場人物
  • 服装や髪型
  • 構図

ただ、紹介した順番は必ずしも意識する必要はありません。自分が優先したいプロンプト(呪文)や、思うように反映されない部分を前半に持ってくるなど、工夫してみることが大切です。

強調したい単語に括弧を付ける

強調したい単語を「(プロンプト:数字)」とすることで、数字の部分が「他のプロンプトよりも〇〇倍強調してください」という意味合いになります。例えば、髪の赤い女性を画像生成し、もう少し赤みを増したい時は、「hair,red(1.3),woman」と入力します。

この形にすることで、髪の赤みを1.3倍にできるのです。もう少し強調したいと感じたときは、こちらの構文を使ってみてください。

ネガティブプロンプトを入力する

ネガティブプロンプトは、生成画像から不要な要素や不自然な描写を排除するための指定です。

 「extra fingers」や「bad anatomy」のように人体の崩れを防ぐものから、「text」や「watermark」のように文字や透かしを除去するものまで、多くの種類があります。これらを適切に設定することで、構図や描写の乱れを抑えた完成度の高い画像を安定して生成できるので、ネガティブプロンプトの入力はおすすめです。

特に商用利用や高精度なビジュアル制作を行う場合は、ネガティブプロンプトの活用が品質向上の鍵となります。

一例として、カテゴリ別によく使われるネガティブプロンプトをまとめましたので、参考にしてください。

スクロールできます
カテゴリプロンプト例内容・意味
画質劣化・低品質low quality, worst quality, lowres, blurry, grainy低画質、ぼやけ、粒状ノイズ
解像度・詳細不足low resolution, pixelated, jpeg artifacts低解像度、粗いピクセル、JPEG劣化
解剖学的エラーbad anatomy, bad proportions, bad hands不自然な人体構造、比率の崩れ、手の形状不良
手・指の異常extra fingers, missing fingers, fused fingers, deformed hands, mutated hands指の数が多い/少ない、融合、変形
顔の異常deformed face, asymmetrical eyes, blurry eyes, cross-eyed顔の崩れ、左右非対称、目のぼやけや寄り目
不要物・邪魔要素text, watermark, logo, signature文字、透かし、ロゴ、署名
色彩の異常oversaturated, undersaturated, bad color, color bleeding彩度過多、彩度不足、色のにじみ
その他の欠陥duplicate, disfigured, tiling, out of frame被写体の重複、損傷、タイル状パターン、フレーム外表示
ネガティブプロンプト一例表

精密描写系モデルの場合、「bad anatomy」や「extra fingers」が特に有効です。写真風では「text, watermark, logo」を入れると商用利用しやすくなりますので試してみてください。

プロンプト(呪文)の活用事例

先ほどご紹介した通り、同じプロンプトを入力していても少しの工夫で出力される画像は大きく変化させることができます。では、実際にどのように変化するのでしょうか。次は、先ほどご紹介したプロンプト入力のコツを使った活用事例についてご紹介します。

今回解説する事例において、弊社がX(旧Twitter)で発見した参考となるツイートを紹介させていただいております。取り下げなどのご連絡は、contact@weel.co.jp からご連絡ください。

優先度高いのワードから入力した事例

こちらは、優先度がどれだけ画像に影響を与えるかを示している事例です。

1枚目と2枚目でプロンプト(呪文)の順番を変更しており、前半は「jacked(怒った)」、後半は「toned(引き締まってたくましい)」を最優先としています。1枚目は表情が優先されてドアップになり、2枚目は体型が優先されて筋肉が見えるよう、引きの画像になりました。

同じプロンプト(呪文)でもかなり違った画像が生成されることがわかります。

強調したい単語に括弧を付けた事例

こちらは、強調構文にどれぐらいの効果があるかを示している事例です。

今回使用しているのは、Japanese Cloth(和装)を1.5倍にする強調構文です。

こちらの画像は一目見て「和装」が目に飛び込んできます。さらに二重括弧は通常の括弧よりも強調されるので、こちらのプロンプト(呪文)はかなり強調されていることがわかるでしょう。

プロンプト(呪文)が多いほど、AIは何を優先させるのか迷いがちです。入力する順番や、強調構文をうまく使用して、どんどん理想の画像に近づけていきましょう。

ネガティブプロンプトを入力した事例

こちらは、ネガティブプロンプトにどれくらいの効果があるかを示している事例です。

どのネガティブプロンプトを使ったかは記載されていませんが、おそらく今回の例では、「extra fingers、bad anatomy、blurry、text」など、生成画像にありがちな欠点を除去するためのキーワードをネガティブプロンプトとして設定していると考えられます。

ネガティブプロンプトを入れる前の画像では、手指の形が崩れていたり、不要な文字やノイズが含まれていましたが、設定後は手指の形が自然になり、背景もスッキリとした印象に改善されました。このように、ネガティブプロンプトを適切に使うことで構図や描写の乱れを減らし、全体の完成度を高めることができます。

Stable Diffusionでは、ポジティブプロンプトで「何を描くか」を指定するだけでなく、ネガティブプロンプトで「何を描かないか」を明確にすることが、理想の画像に近づけるための重要なポイントです。

なお、Stable Diffusion導入支援について詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。

いろんなプロンプトを使って画像を生成してみよう

本記事では、Stable Diffusionで使えるプロンプト(呪文)を人物や服装、ポーズなどのカテゴリー別で解説しました。

しかし、今回ご紹介したプロンプトはほんの一例にすぎません。思い描いた画像を出力するためには、実際にいろんなプロンプトを使って画像を出力するのが一番でしょう。また、プロンプトを変えてもうまくいかない場合は、最後にご紹介したプロンプト入力のコツなどを活用して見て下さい。

プロンプト入力には正解がなく、まだまだ知られていないプロンプト入力方法もたくさんあるはずです。自由にプロンプトを入力できるので、さまざまな工夫をして自分の求める画像にたどり着けるように試行錯誤してみてはいかがでしょうか。

サービス紹介資料

生成系AIの業務活用なら!

・生成系AIを活用したPoC開発

・生成系AIのコンサルティング

・システム間API連携

最後に

いかがだったでしょうか?

生成AIを活用した高品質なビジュアル制作や業務導入の具体策を知りたい方に向けて最適なご提案が可能です。

株式会社WEELは、自社・業務特化の効果が出るAIプロダクト開発が強みです!

開発実績として、

・新規事業室での「リサーチ」「分析」「事業計画検討」を70%自動化するAIエージェント
・社内お問い合わせの1次回答を自動化するRAG型のチャットボット
・過去事例や最新情報を加味して、10秒で記事のたたき台を作成できるAIプロダクト
・お客様からのメール対応の工数を80%削減したAIメール
・サーバーやAI PCを活用したオンプレでの生成AI活用
・生徒の感情や学習状況を踏まえ、勉強をアシストするAIアシスタント

などの開発実績がございます。

生成AIを活用したプロダクト開発の支援内容は、以下のページでも詳しくご覧いただけます。
➡株式会社WEELのサービスを詳しく見る。

まずは、「無料相談」にてご相談を承っておりますので、ご興味がある方はぜひご連絡ください。
➡︎生成AIを使った業務効率化、生成AIツールの開発について相談をしてみる。

生成AIを社内で活用していきたい方へ
商用利用可能な画像生成AIレポート

「生成AIを社内で活用したい」「生成AIの事業をやっていきたい」という方に向けて、生成AI社内セミナー・勉強会をさせていただいております。

セミナー内容や料金については、ご相談ください。

また、弊社紹介資料もご用意しておりますので、併せてご確認ください。

tamura

監修者田村 洋樹

株式会社WEELの執行役員として、AI導入支援や生成AIを活用した業務改革を中心に、アドバイザリー・プロジェクトマネジメント・講演活動など多面的な立場で企業を支援している。

これまでに累計25社以上のAIアドバイザリーを担当し、企業向けセミナーや大学講義を通じて、のべ10,000人を超える受講者に対して実践的な知見を提供。上場企業や国立大学などでの登壇実績も多く、日本HP主催「HP Future Ready AI Conference 2024」や、インテル主催「Intel Connection Japan 2024」など、業界を代表するカンファレンスにも登壇している。

タイトルとURLをコピーしました