【あなたはどのタイプ?】研究者が破局に対する反応「3タイプ13カテゴリー」を特定

心理学

カフェの片隅で、あるカップルが静かに別れ話をしている——そんな場面を、あなたも一度は目にしたことがあるかもしれません。

「もう無理だと思う」 「どうして?」 「…ごめん」

そんなやりとりのなかで、涙を流す人もいれば、怒りをあらわにする人、黙って立ち去る人もいます。

人は恋愛関係が終わるとき、どのように反応するのでしょうか?

この疑問に正面から挑んだのが、キプロスのニコシア大学(University of Nicosia)の研究チームです。

彼らは最新の研究で、「別れ」に対する人々の反応を分類し、大きく3つのタイプ(13カテゴリー)に分けることに成功しました。

あなたはどのタイプに当てはまるのでしょうか?

この研究は2025年1月に、心理学の学術誌『Evolutionary Psychology』に掲載されました。

目次

  • 恋の終わりは日常茶飯事!?それでも反応は様々
  • あなたは「忘れる派」?「落ち込む派」?「怒る派」?「忘れる派」?

恋の終わりは日常茶飯事!?それでも反応は様々

大好きだったあの人との関係が、ある日突然終わる——そんな経験をした人も多いでしょう。

多くの人にとって、それは胸を引き裂かれるような出来事です。

しかし実際には、恋愛関係の終焉は世界中で日々、頻繁に起こっている現象です。

すれ違い、価値観の不一致、あるいは他に好きな人ができた——理由はさまざまでも、「終わり」はいつか訪れます。

興味深いのは、同じような状況に直面しても、人によって反応がまったく異なるという点です。

ある人は激しく取り乱し、 ある人は冷静に話し合いを試み、 またある人は、ただ静かに涙を流す。

こうした違いはどこから生まれるのでしょうか?

画像
カップルの別れは世界中で頻繁に生じている。それでも分かれる時の反応はいくつかに分類できる / Credit:Canva

今回の研究は、別れに対する行動反応を網羅的に明らかにすることが目的でした。

研究は2段階で行われました。

第1段階では、219名の参加者に対し、「自分が関係を続けたいと思っているのに、相手から別れを告げられたらどうするか?」という質問を投げかけ、自由記述で回答を得ました。

その結果、79種類もの多様な反応が収集されました。

第2段階ではそれらの反応を整理し、別の442名に提示。

それぞれの反応について「自分がその反応をするかどうか」を5段階評価で答えてもらいました。

得られたデータを統計的に分析することで、79の反応は13のカテゴリーに分類されました。

さらにそれらをまとめることで3つの主要な反応タイプが明らかになっています。

あなたは「忘れる派」?「落ち込む派」?「怒る派」?「忘れる派」?

研究チームが導き出した3つの反応タイプは以下のとおりです。

「受け入れて忘れる」タイプ

画像
受け入れて、気を紛らわせるタイプ / Credit:Canva

このタイプが最も多く、気持ちの整理をつけて、前向きに次へ進もうとする傾向があります。

具体的な反応は以下の通りです:

  • 一切の連絡を絶つ
  • 決断を受け入れる
  • 仕事や趣味で気を紛らわせる

特に「気を紛らわせる」人は81%とかなりの割合を占めました。

「悲しみと憂鬱」タイプ

悲しみに暮れ、理由を尋ねるタイプ / Credit:Canva

このタイプは2番目に多く、強い感情的ダメージを受ける傾向があります。

「悲しい」「落ち込む」といった感情に加え、「別れた理由を知りたがる」「相手の行動を探る」「心理カウンセリングを求める」などの行動も特徴です。

具体的には以下の反応が含まれます:

  • 悲しむ
  • 抑うつ状態に陥る
  • 相手の気持ちを変えようとする
  • 理由を尋ねる
  • 相手を監視する
  • 心理士に相談する

特に「相手に理由を尋ねる」という反応が一般的でした。

「身体的・心理的攻撃」タイプ

画像
怒りを感じ、攻撃的な行動に出るタイプ / Credit:Canva

このタイプは最も少ないですが、注目すべき回答が多く見られました。

これらの人たちは、怒りの感情を中心に、外向的で時に危険な行動に走る傾向があります。

含まれる反応は以下のとおりです:

  • 攻撃的な行動に出る
  • リベンジセックスをする
  • 怒りや憤りを感じる
  • 自殺をほのめかす

少数ではあるものの危険度が高く、事件に発展する場合もあります。

もちろん、これらのタイプ分けは優劣をつけるものではありません。

どれも人間の自然な感情反応として位置づけられます。

怒りは相手との関係性の深さを示し、悲しみは自分を見つめ直すきっかけとなり、受容は未来への一歩を踏み出すための力になるのです。

さて、あなたはどのタイプに当てはまりそうですか?

自分の心の動きを理解することは、他人の心を理解する第一歩です。

別れは誰にとっても苦い経験ですが、その痛みの中にこそ、人間らしさが輝いているのかもしれません。

全ての画像を見る

参考文献

Researchers pinpoint three distinct types of reactions to breakups
https://www.psypost.org/researchers-pinpoint-three-distinct-types-of-reactions-to-breakups/

元論文

How People React to the Termination of an Intimate Relationship: An Exploratory Mixed-Methods Study
https://doi.org/10.1177/14747049241312231

ライター

大倉康弘: 得意なジャンルはテクノロジー系。機械構造・生物構造・社会構造など構造を把握するのが好き。科学的で不思議なおもちゃにも目がない。趣味は読書で、読み始めたら朝になってるタイプ。

編集者

ナゾロジー 編集部

タイトルとURLをコピーしました