「絶滅」と書かれたその鳥に、誰もが二度と会えないと思っていました。
けれど、190年の時を経て、その小さな命は再び人前に姿を現しました。
2025年、南米エクアドルのガラパゴス諸島で、科学者たちは信じがたい発見をしました。
19世紀以来、姿を消していた「ガラパゴスクイナ(学名:Laterallus spilonota)」が再び確認されたのです。
この発見は、チャールズ・ダーウィン財団(CDF)とガラパゴス国立公園局の共同調査チームによって行われたもので、長年にわたる外来種駆除と生態系回復プロジェクトの成果でもあります。
目次
- フロレアナ島から消えた飛ばない鳥「ガラパゴスクイナ」
- フロレアナ島で190年ぶりに「ガラパゴスクイナ」を発見
フロレアナ島から消えた飛ばない鳥「ガラパゴスクイナ」

ガラパゴスクイナ(学名:Laterallus spilonota)は、ガラパゴス諸島固有の非常に珍しい鳥です。
体長はわずか15〜18センチほどで、灰色と黒の縞模様が特徴。
脚は細く、くちばしは短い──一見して地味な印象を与えるかもしれません。
この鳥の大きな特徴の1つは「飛ばない」ことにあります。
わずかに飛べなくもありませんが、非常に苦手であり、これまでガラパゴスクイナが飛んだ距離として記録されているのはたったの数メートルだけです。
そんな彼らは、イサベラ島、サンタクルス島、サンティアゴ島、ピンタ島などの複数の島々に独自の生活圏を築いていきました。
しかし、19世紀に入ると状況が一変します。

人間が持ち込んだ猫やネズミなどの外来捕食動物が島に定着。
飛べないクイナたちは次々と捕食され、特にフロレアナ島では絶滅したとされていました。
最後に確認されたのは1830年代で、以降は姿を見ることはありませんでした。
ガラパゴスクイナは正式な「絶滅種」には認定されていませんが、IUCN(国際自然保護連合)では絶滅危惧種に分類されています。
その存在は一部の島に限られ、特にフロレアナ島では「完全に消えた存在」として扱われてきました。
しかし、そんな中で、喜ばしい知らせが2025年に舞い込みました。
フロレアナ島で、190年ぶりにガラパゴスクイナが発見されたのです。
フロレアナ島で190年ぶりに「ガラパゴスクイナ」を発見
この歴史的再発見は、偶然ではありませんでした。
2025年、チャールズ・ダーウィン財団とガラパゴス国立公園局は、フロレアナ島において長年取り組んできた生態系回復プロジェクトの一環として、鳥類のモニタリング調査を実施しました。

調査員たちは、島内の草むらや湿地帯に仕掛けた機器により、なんと3つの異なる場所でガラパゴスクイナの姿を確認することに成功したのです。
これは、1830年以来、190年ぶりの記録です。
ではどうして今になってガラパゴスクイナと再会できたのでしょうか。
調査員によると2つの説が考えられるという。
1つは、小規模な個体群が島内に再定着した可能性。
そしてもう1つは、もともと完全に絶滅したわけではなく、個体数が極めて少なかったためにこれまで発見されてこなかったという理由です。
調査員は「ガラパゴスクイナは飛ぶことが苦手」「複数の場所で発見された」という事実から、後者の可能性が高いと考えています。
ちなみに、今回の発見の背後にあるのは、計画に10年以上費やした「フロレアナ島からの外来種駆除プロジェクト」かもしれません。
これは猫やネズミ、ヤギなどの外来種を島から完全に除去し、安全な環境を取り戻すという大規模な取り組みであり、2023年10月にようやく開始されました。

そして注目すべきは、これらの活動が功を奏し、ガラパゴスクイナのような小型で隠密行動をとる鳥類が再び生息できる環境が整ったことです。
今回の再発見は、プロジェクトに対する努力が実った瞬間でもありました。
プロジェクト関係者は「これはフロレアナ島にとって素晴らしい勝利であり、他の在来種が再び姿を現すかもしれないという私たちの期待を刺激するものです」とコメントしています。
自然は壊れるときは一瞬ですが、取り戻すには長い年月がかかります。
それでも、もし私たちが真剣に向き合えば、失われた命ともう一度出会うチャンスが与えられるかもしれません。
190年ぶりに聞こえたガラパゴスクイナの鳴き声は、人間と自然が和解できる未来への“前奏曲”なのです。
参考文献
Galapagos rail rediscovered on Floreana after 190 years
https://galapagosconservation.org.uk/galapagos-rail-rediscovered-floreana/
ライター
大倉康弘: 得意なジャンルはテクノロジー系。機械構造・生物構造・社会構造など構造を把握するのが好き。科学的で不思議なおもちゃにも目がない。趣味は読書で、読み始めたら朝になってるタイプ。
編集者
ナゾロジー 編集部