暗闇の中で「発光するコウモリ」を米国で発見

暗闇の中で光るコウモリがアメリカで発見されました。

しかも研究報告をした米ジョージア大学(UGA)によると、見つかったのは1種ではなく、6種とのこと。

北米で光るコウモリが見つかったのは初めてとのことです。

研究の詳細は2025年7月28日付で科学雑誌『Ecology & Evolution』に掲載されています。

目次

  • 紫外線下で「光る」コウモリの正体
  • なぜ光る?コウモリ発光の役割とは

紫外線下で「光る」コウモリの正体

研究チームは今回、博物館に保存されていた6種類・計60体のコウモリ標本を対象に、紫外線を照射する実験を行いました。

その結果、オオクビワコウモリ(Eptesicus fuscus)、アカコウモリ(Lasiurus borealis)、セミノールアカコウモリ(Lasiurus seminolus)、ナントウホオヒゲコウモリ(Myotis austroriparius)、ハイイロホオヒゲコウモリ(Myotis grisescens)、メキシコオヒキコウモリ(Tadarida brasiliensis)の全ての個体が、紫外線を浴びると緑色に発光することが判明しました。

光る部位は、翼、後ろ足、そして足の間の薄い膜と決まっており、発光の色も全て「緑色」で統一されていました。

【発光するコウモリの実際の画像がこちら

しかもこの特徴は、性別や年齢、種によらず、全てのコウモリで共通していたのです。

「データから考えると、これらすべてのコウモリ種は共通の祖先からこの性質を受け継いだ可能性が高い」と、研究を主導したスティーブン・キャッスルベリー教授は説明します。

「この発光が、かつては何らかの機能を持っていたものの、今では役割を失った“進化の名残”である可能性もあります」

実は過去の研究でも、ホリネズミの一種やフクロモモンガなど、紫外線下で発光する哺乳類は複数報告されています。

しかし、コウモリのように「全ての個体が同じ部位・同じ色で発光する」という例はきわめて珍しく、科学者たちも困惑している状況です。

なぜ光る?コウモリ発光の役割とは

コウモリが光る――この現象はロマンチックですが、「なぜ発光するのか」「どんな意味があるのか」はいまだ解明されていません。

チームは、性別や種によって違いがないことから、「仲間同士の識別」や「配偶者へのアピール」などの目的は考えにくいと指摘しています。

また、コウモリの発光は夜間でも彼ら自身の視覚で確認できる波長に該当していますが、夜の自然環境では紫外線の量がきわめて少なく、実際に野生下で発光がどれほど見えているのかも分かっていません。

ただし、翼や足といった「飛行中や採餌中に他の個体から見えやすい部位」が発光している点に、研究者たちは注目しています。

この発光がコウモリ同士のコミュニケーションや群れの維持、捕食者への警告など、何らかの社会的な役割を担っている可能性は否定できません。

「この性質が生態的な意味を持つかどうかは分かりませんが、もし適応上の利点があると分かれば、コウモリの進化や行動を理解するうえで重要な手がかりになります」と、研究者は語ります。

一方で、現在の発光現象は「進化の過程で一時的に役立ったものが、現代ではほとんど意味を持たない“進化の遺産”」である可能性も示唆されています。

進化の「名残」として残る形質は動物界にたびたび見られますが、その背景を解き明かすことは、今後の環境変化に対する生き物たちの適応力を理解するうえでも欠かせません。

全ての画像を見る

参考文献

No tricks, only treats: Bats glow under ultraviolet light
https://news.uga.edu/bats-glow-under-uv-light/

Bats in The US Can Glow Ghostly Green, And Scientists Have No Idea Why
https://www.sciencealert.com/bats-in-the-us-can-glow-ghostly-green-and-scientists-have-no-idea-why

元論文

Glowing Green: A Quantitative Analysis of Photoluminescence in Six North American Bat Species
https://doi.org/10.1002/ece3.71885

ライター

千野 真吾: 生物学に興味のあるWebライター。普段は読書をするのが趣味で、休みの日には野鳥や動物の写真を撮っています。

編集者

ナゾロジー 編集部

タイトルとURLをコピーしました