
- Runway Gen-3 / Gen-3 Alphaは、物理法則・照明・被写体の動きを高精度に再現できる次世代の動画生成AI
- Image to Video/Text to Video/Camera Controlなど多彩な機能で、プロ級の映像を撮影なしで制作可能
- SNSや電子書籍、広告・MVなどで活用が広がるAI×映像表現の新潮流
みなさん!動画生成AIツールのRunwayから、最新モデルの「Gen-3 / Gen-3 Alpha」が登場しました!こちらのRunway Gen-3は下記投稿のとおり、「物理法則まで忠実に再現できる」とのことで話題になっています。
これは「OpenAI・Sora超え」もあるんじゃないでしょうか……!
今回は、そんな動画生成AIの注目株・Runway Gen-3について、SNS上でバズった活用事例をお届けします。完読いただくと、面白い動画が作れちゃう……かも。ぜひぜひ、最後までお読みください!
\生成AIを活用して業務プロセスを自動化/
- Runway Gen-3の概要
- SNSでバズったRunway Gen-3の活用事例12選
- 自撮りを映画のVFX風に!
- 超リアルな野外フェス動画が作れる!
- インテリア動画も作れる!
- 顔の細部まで破綻なく動画に!
- ライオンもラーメンをすする時代に!
- ダークなMVもラクラク生成!
- プロの映像作家が使うと……
- テムズ川にUMA出現!
- 先代との性能比較&プロンプトを紹介!
- 液体の物理法則も軽々再現!
- プロンプトで光の加減も指定可!
- お肉の質感から文字表現までバッチリ!
- バズるショート動画制作で登録者急増
- たった5分!映画級の動画アフィリ活用術
- 縦長動画への自動変換・拡張が可能
- 「超滑らか」text-to-video VFXで躍動感あふれる映像生成
- 「Static」「Handheld Shake」カメラモード実装で自然な映像表現
- リップシンク精度が高い!音楽PVでも活用
- 電子書籍イラストを動画化!AI短編映画の新潮流
- 「Gen-3 Act-One」でAIキャラクターにリアルな感情表現
- 期待の新星「Runway Gen-3」
- 最後に
Runway Gen-3の概要

「Gen-3 / Gen-3 Alpha」は2024年7月3日にリリース(有料版限定)された、動画生成AIツールRunwayの最新モデルです。(※1)
そのすごいところは……
先代モデルのGen-2比で、動画の画質・一貫性・精密性が大幅パワーアップ
している点。OpenAIの動画生成AI「Sora」やそのライバル「Kling」にも引けを取らないクオリティの動画が生成できちゃうんです。
加えて、提供プラットフォームのRunway自体も優秀で……

「Multi-Motion Brush」

「Camera Control」
Runway自体のアピールポイント
- 「Text/Image to Video」で、画像やプロンプトから超高品質な動画が生成できる
- 「Video to Video」で、動画から動画の続きが生成できる
- 「Multi-Motion Brush / マルチモーションブラシ」で、最大5つまで被写体の動きが指定できる
- 「Camera Control / カメラコントロール」で、画角の動きも指定できる
以上のとおり、思い通りの動画が作りやすくなっています。
SNSでバズったRunway Gen-3の活用事例12選
ここからはX(旧・Twitter)でバズったRunway Gen-3の活用事例を12個厳選してお届けします。まずは、2024年7月29日に実装されたGen-3での「Image to Video」からみていきましょう!
自撮りを映画のVFX風に!
2024年7月29日、ついにRunwayのGen-3も画像からの動画生成「Image to Video」に対応しました。こちら、写真を活かして動画が生成できるのですが、その事例が下記のとおり話題になっています!
和訳
こちらの投稿は、自撮りをRunway Gen-3のImage to Videoで動画化したもの。背景の車が爆発したり猛スピードで行き交ったりと、ハリウッド映画のVFXさながらの仕上がりになっています。
このクオリティなら、TikTokやYouTubeショートにも問題なく投稿できる……はず。Runway Gen-3で、インフルエンサーを目指しちゃいましょう!
超リアルな野外フェス動画が作れる!
Runway Gen-3のImage to Videoは、画像生成AIのMidjourney(v6.1)とも相性抜群!以下の投稿のように、超リアルな野外フェス動画が素材なし・撮影なしで作れちゃいます。
和訳
この動画、おそらくは「被写体が激しく動いている」というのがポイントです。Runway Gen-3の実力も相まって、「描写の破綻」や「AIっぽさ」が目立たないようになっています。
これなら、YouTubeのフリー音源まとめ動画や解説系動画に使える……かもですね!
インテリア動画も作れる!
Runway Gen-3とMidjourneyの合わせ技は、まだまだ応用が利きます。まずは以下の投稿をみてください!
和訳
こちらはMidjourneyで生成したインテリアデザインの案をRunway Gen-3で動画化したもの。おしゃれに仕上がっています。
ただ、これだけでも十分にすごいのですが、注目していただきたいのはBGM。こちらも音楽生成AI「Udio」が生成したトラックなんです!もう、生成AIだけで映画が撮れそうな感じですね。
顔の細部まで破綻なく動画に!
Runway Gen-3は、先代・Gen-2比で動画のクオリティが大幅UPしています。その最たる例を以下の投稿でみていきましょう!
和訳
こちらはMidjourneyによる画像をRunway Gen-3で動画化したものになります。
なかでも注目いただきたいのは、麦わら帽を被った少女の歯並びとおさげの編み目!それぞれ、配列が破綻することなく動画化できています。動画生成AIの進化恐るべし……ですね!
ライオンもラーメンをすする時代に!
以前、画像生成AIのコミュニティでは、アイドルゲームのキャラクターにラーメンをすすらせる遊びが流行していました。こちらは「キャラクターがわし掴みで麺を食べる構図」などなど、生成AI特有の破綻を楽しむムーブメントでした。
一方、そこから技術的に進歩したRunway Gen-3ではなんと、「百獣の王・ライオンがラーメンをすする動画」が破綻なく生成できるようになっています。
和訳
以上のとおり、ネコ科特有のしなやかな動き・麺の質感・立ち昇る湯気がうまく表現できています。CG要らずでここまでできるのは、驚きですね。
ダークなMVもラクラク生成!
進化したRunway Gen-3を使いこなせれば、下記のようなダークな雰囲気のMVも作れてしまいます。
和訳
上記の動画はなんと、撮影・CGなしでこのクオリティ。超希少車のランボルギーニ・カウンタックからハリウッド映画ばりの悪魔まで、すべて生成AIによるものなんです!これなら個人でも、コストを抑えながら大作映画が撮れちゃう……かもですね。
プロの映像作家が使うと……
続いては、プロの映像作家によるRunway Gen-3の活用事例です!
こちらのMVは動画も音楽も生成AIによるもの。ですが、プロの編集技術もあってか、そうは見えないクオリティに仕上がっています。
上記MVの制作にあたって、投稿者さんはRunway Gen-3を使っているのですが……生成された動画のクオリティは「使い方次第で粗が誤魔化せそう」とのこと。読者のみなさんもぜひぜひ、Gen-3を使ってみてください!
テムズ川にUMA出現!
Runway Gen-3を使えば「UMAを収めた貴重な動画」も量産できちゃいます。それがこちら!
和訳
こちらはRunway Gen-3による、「テムズ川の怪物」を収めた動画です。
テムズ川の怪物は、実際に目撃された事例もあるUMA。写真に収めるのも一苦労なこのUMAですが、Runway Gen-3ならあっという間に動画が用意できちゃうんです!
今後、このRunway Gen-3を悪用した「宇宙人の動画」等が出回るかもしれません。さらなるネットリテラシーが求められてくるでしょう。
先代との性能比較&プロンプトを紹介!
Runway Gen-3を先代のGen-2と比較した投稿がバズっていたので、それをご紹介します!
和訳
このように、投稿者さんは「Gen-3が先代比で大きく進化している」と結論付けています。
さらに、Runway Gen-3のプロンプトにも言及していて……
- プロンプトなしでの表現はシンプルなズームイン
- プロンプトありだと画像の品質が悪化
- シンプルなプロンプトのほうが高品質
- プロンプトで「人物のまばたき」が指定可能
とのことです。これからRunway Gen-3を使う予定の方はぜひぜひ、参考にしてみてください!
液体の物理法則も軽々再現!
Runway公式もGen-3のデモ動画をいくつか投稿しています。そのなかでも下記がすごかったので、ご紹介します!
和訳
こちらは、Runway Gen-3による「ダイナミックな流体と髪・布のシミュレーション」の動画。なんとなんと……
- 流体が渦を巻きながら動く様子
- 発光する液体が複雑に反射・拡散する様子
- 粒子や髪のような繊細な質感表現
- 映画的な照明と奥行きあるカメラワーク
といった描写を、物理法則を踏まえて再現できています。
プロンプトで光の加減も指定可!
Runway Gen-3では「360 Orbit Camera」などのキーワードを加えることで、照明や色彩のトランジション(変化)を動画内で表現できます。
和訳
お肉の質感から文字表現までバッチリ!
Runway Gen-3のおもしろい活用事例もご紹介します。以下をどうぞ!
和訳
上記2本は「切ったお肉が文字に変形する様子」を表現した生成動画になります。
ここで注目していただきたいのは、お肉の質感と文字の形状!どちらもほとんど破綻することなく、表現ができています。Runway Gen-3の底力恐るべし……ですね。
バズるショート動画制作で登録者急増
ChatGPT、DALL·E 3、Runway Gen-3、この3つのツールだけで作ったショート動画が100万再生を連発し、わずか1ヵ月で登録者1万人突破を達成しているそうです。
添付画像には、再生回数が数十万から数百万を超える複数のAI生成ショート動画が並んでおり、Runway Gen-3が実際に”バズ動画”制作に活用されている現場が分かります。動画作成・拡散の手軽さと再現性の高さが、今後の動画マーケ戦略に大きなヒントを与えてくれる投稿と言えるでしょう。
たった5分!映画級の動画アフィリ活用術
ビジネス用途やレビュー動画にもRunway Gen-3の高品質映像は効果抜群です。
Runway Gen-3を使えば、映画レベルの映像がわずか5分で完成し、動画アフィリエイト(動画アフィリ)との相性がとても良いようです。
新製品レビューをCG動画化してYouTubeに投稿すると、リンクCV率は実写の2.8倍に上昇。攻略ポイントは「実写レビューのニッチ狙い」「CGで未来的な使用シーンの演出」「最後に割引コード提示」の3つ。短時間かつ高品質で訴求力のある動画を作る新世代アフィリエイト手法となっています。
この事例はAI活用による動画制作の省力化と、成果直結型のプロモーション戦略が両立できる点を示しており、ビジネス目的の利用にもおすすめです。
縦長動画への自動変換・拡張が可能
Runway Gen-3を使えば、正方形や横長の動画を、AIの力で縦長動画に変換・拡張できます。
RunwayのGen-3 Alpha Turboでは、動画の上下や不足部分をExpand Videoで自動生成して、動画to動画で自然な縦長動画が簡単に作れます。外部ツールでは難しかった縦横比変換や拡張も、Runway Gen-3なら一発で高品質に仕上がるのが特徴です。SNS用の縦長動画やショート映像など、クリエイターのコンテンツ展開の幅を広げる事例です。
「超滑らか」text-to-video VFXで躍動感あふれる映像生成
驚くほど高品質なVFX動画がテキストの指示だけで作れる時代に突入しました。
Runway Gen-3 Alphaの「text-to-video VFX」なら、テキスト入力から「超滑らか」な動画が生成できます。例えば、青空+カラフルな破片でできた英字が光を受けて浮かび上がるような、CGアーティスト並みの映像が簡単に生成可能。
企業プロモーション動画、短編アニメ、イベント映像、教育コンテンツなど幅広いシーンで活躍できる表現力があり、動画制作の新時代を実感できる事例です。既存の動画編集ソフトの知識がなくても、発想ひとつでプロ並みのコンテンツが誰でも作れるようになるインパクトにユーザーも驚いています。
「Static」「Handheld Shake」カメラモード実装で自然な映像表現
AIによる動画自動生成に手ぶれや静止状態を再現する高度なカメラコントロール機能も使える!
Runway Gen-3 Alpha Turboでは、「Static Mode(静止カメラ)」と「Handheld Shake(手ぶれ効果)」という2種類のカメラ演出が実装され、プロの撮影現場のようなリアルな動きがAI動画に加えられるようになりました。「Static Mode」は意図的にカメラを静止させた映像に、「Handheld Shake」は手持ち撮影らしい揺れを追加できます。両方のモードは、用途やシーンに合わせて使い分けが可能です。
実際のカメラワークさながらの演出を、AIだけで簡単に実現できるのが魅力です。
リップシンク精度が高い!音楽PVでも活用
ボーカル映像やミュージックビデオ制作にも、Runway Gen-3のAI動画生成が活用できると注目されています。
Runway Gen-3 Alphaでは、テキストや静止画からの動画生成に加えて、リップシンク機能の安定性と精度が特に高いと紹介されています。AIが自然な口の動きを自動生成し、編集工程の負担を大幅に軽減できます。
音楽映像やコンテンツ制作で、「歌詞に合わせた口パク」や「タイミング調整」を効率的に行いたいクリエイターにとって、強力な武器となる活用事例です。
電子書籍イラストを動画化!AI短編映画の新潮流
電子書籍のイラストやアート作品を、動画生成AIで映像化する新しい表現方法もあります。
電子書籍のイラストブックで描いた画像をRunway Gen-3 Alphaなどでショートムービー化し、「AI之悪夢」といった特撮SF短編へと仕上げた例も登場。毎日AIやMidjourneyで描きためた作品をそのまま映像に転用できるため、電子書籍出版と映像制作を一体化した新しい創作スタイルが実現しています。
AIアートと動画表現の融合は、コンテンツの資産化や表現の幅を広げるだけでなく、個人でも映画のようなクオリティを発信できる時代を感じさせます。
「Gen-3 Act-One」でAIキャラクターにリアルな感情表現
キャラクターアニメ制作の新スタンダードとして、AIによるリアルな表情・動作生成ができます。
Runway「Gen-3 Act-One」はスマホや単一カメラで撮影した映像を元に、AIキャラクターにリアルで感情豊かな表現をマッピングできるツール。複雑なモーションキャプチャやフェイスリギングを使う必要がなく、シンプルな操作なのに本格的なアニメーション映像が作成できる点が特徴です。
感情・動きの再現力はクリエイティブ業界でも高評価で、これまでよりも表現・制作コスト・技術面のハードルが大幅に下がることから、プロ・個人問わず活用できそうです。
なお、動画生成AI搭載の編集ツールについて詳しく知りたい方は、下記の記事を合わせてご確認ください。

期待の新星「Runway Gen-3」
当記事では、Runwayが送る最新の動画生成AI「Gen-3」について、SNSでバズった活用事例を20個お届けしました。
ご紹介したように、Runway Gen-3は物理法則から生き物の動き、文字まで破綻なく表現できちゃいます。その実力たるや、SoraやKling等のライバルと比べても遜色ありません。
今後、Runway Gen-3を商用利用していくムーブメントが到来してもおかしくはないでしょう。生成AI時代も動画制作の第一線で戦っていきたい方はぜひとも、こちらを使ってみてくださいね!
最後に
いかがだったでしょうか?
生成AIで映像制作のスピードと表現力を一気に底上げしたい企業向けに、Runway Gen-3を活用した実用的なワークフローや導入メリットを貴社の事業課題に合わせて具体的にご提案します。
株式会社WEELは、自社・業務特化の効果が出るAIプロダクト開発が強みです!
開発実績として、
・新規事業室での「リサーチ」「分析」「事業計画検討」を70%自動化するAIエージェント
・社内お問い合わせの1次回答を自動化するRAG型のチャットボット
・過去事例や最新情報を加味して、10秒で記事のたたき台を作成できるAIプロダクト
・お客様からのメール対応の工数を80%削減したAIメール
・サーバーやAI PCを活用したオンプレでの生成AI活用
・生徒の感情や学習状況を踏まえ、勉強をアシストするAIアシスタント
などの開発実績がございます。
生成AIを活用したプロダクト開発の支援内容は、以下のページでも詳しくご覧いただけます。
︎株式会社WEELのサービスを詳しく見る。
まずは、「無料相談」にてご相談を承っておりますので、ご興味がある方はぜひご連絡ください。
︎生成AIを使った業務効率化、生成AIツールの開発について相談をしてみる。

「生成AIを社内で活用したい」「生成AIの事業をやっていきたい」という方に向けて、通勤時間に読めるメルマガを配信しています。
最新のAI情報を日本最速で受け取りたい方は、以下からご登録ください。
また、弊社紹介資料もご用意しておりますので、併せてご確認ください。
Midjourney v6.1 + Runway Gen-3 → WOW 

My favorite GEN-3 Alpha prompt so far: 
新製品レビューをCG化 → YouTube投稿
AI
ゲーム
マルチクリエイター (@jetinoue) 
最新トレンドAIのためのX
Static Mode (カメラ固定): 開始時の不自然なカメラの動きを抑制
Handheld Shake (手ブレ): EditVideoから手持ち風のブレ感を追加…
AIクリエイター (@ponzponz15) 

